※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長娘が、朝早く起きても全然準備できないんですけど…どうしたらスムー…

年長娘が、朝早く起きても全然準備できないんですけど…
どうしたらスムーズにやってくれますか?

8時45分には準備を終わらせたいのですが、六時に起きたのに、バスが来る時間ギリギリにやっと家を出れました😅

テレビはつけてないし、何度いってもやらないし、私が目を離してる間ひたすらあそんでます…

今日はインターホンの記録ずっとみてたり、なぜかもこもこの上着引っ張り出してきたり、洋服なんども変えたりとか、なにかと時間かかり毎日毎日怒ってます…

コメント

はじめてのママリ🔰

習慣付くまでは
後ろに付いて一緒にしてました💦
習慣にならないと
声かけだけでは難しいので‥😭

お支度コーナーを作って
箱から1つずつとったら準備出来る!みたいに
分かりやすく単純な環境にしてます。

私と一緒に朝の流れが習慣化出来てきたら
様子見ながら少しずつ本人に任せてました。
準備が全て終わったら
遊んだりテレビ見たり、
楽しいことが出来る流れにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね…
    仕事もあり、お弁当の準備と洗濯、化粧したりと忙しくてなかなかついてられなくて…
    なるべく私も時間作れるように早く起きます😭

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちの年長娘はテレビをつけた方が時間が分かって生活リズムになってますよ☺️
うちは8時に家を出るのでおはスタとシナぷしゅを年少の時からみせていて、時計がまだちゃんと分からないので「このコーナーだと今はこれする時間だ!」とか、「この歌が終わったらトイレだ!」とかやってくれてます

6時には勝手に起きちゃうんですかね??3時間弱もあったらダラダラしちゃうのはしょうがないのかも?ってちょっと思いました💦
起きてから1時間くらいで出発の方が「はい食べて!あと30分でお着替えだよ!」の方が遊ぶ時間ないです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、ほんとテレビつけると全くだめで💦
    ボケ〜〜〜〜〜っとひたすらしちゃいます😅

    今日はたまたま六時におきましたが、いつもはギリギリまで寝ていて、それでも変わりないですね😅
    そのときは、私が怒りながら準備勝手にやりますが、私が準備するのも嫌がるのでお手上げです…

    • 2時間前