※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

分譲住宅に住んでる方にお聞きしたいです。私は分譲住宅に住んでいるの…

分譲住宅に住んでる方にお聞きしたいです。
私は分譲住宅に住んでいるのですが、子供の年齢が近い子が多いです。
娘は幼稚園、息子は自宅保育です。午前中は息子と外に出たら誰かしらがいたりすると合流して遊び、幼稚園を迎えに行って帰ってきた時には誰かしら家の前で遊んでいて娘と息子も遊びに合流って感じに最近ほぼ毎日そうなります。

なのでほぼ1日中家の前にいる感じです。笑
何か外に行く用事の時は「今から買い物なんだー」とか「今から病院行ってくるのー」とかでバイバイできるんですが、それ以外とか、なんなら帰宅してからはどうも家に入れません。

ママさんたちは「帰ってきたんだから邪魔しないであげて」とか言ってくれたりするんですが、その遊んでる子達は娘と息子と遊びたいし、自分で言うのもなんですが子供達に私自身が結構好かれちゃってるので遊ぼー!あそぼー!と手を引っ張られてしまいます。

あとは帰るだけなのに遊べない理由が毎回言えず結局17時まで遊んで(みんな17時に帰る)そっから色々夜の準備に取り掛かるので結構しんどいなと思う時が多々あります。

全然嫌な住民ではないんですが、たまにちょっと毎日外いるのしんどいって思う時があって。息子もイヤイヤ期入ってるからなんか気に食わないとすごい泣くし怒るので、お昼ご飯とお昼寝以外外にいる感じが少しキツくなってきました。
皆さんはこういう時どうしてますか?

娘が13時にお迎えなので、13時半前には家に帰ってきてその時に近所さんがいて、そっから17時まで家の前で遊んでる感じです。息子が11時くらいに昼寝するので、朝娘を8時半に送ってからそれまでの時間家の中にいるのもつまらないし、子供たちからしたら家の前でお友達と遊べるのは嬉しいことなんですけど自分の心身がたまにしんどくなります。

なんか今日はもう家に入りたいって時の言い訳が欲しいなと思い聞きました!娘と息子は絶対遊びたい!ってぐずったりするタイプではなく、すんなり家入るー。ってタイプです。

コメント

ママリ

私は保育園なので、そのようなことは皆無で、周りもみんな保育園なので、そもそも家の前で遊んでる方いません。
そうゆう世界もあるんだなとびっくりしてます。


習い事させてみてはいかがでしょうか。
常に他人といるのは疲れてしまいますよね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!保育園の子ももちろんいるんですが、下の子がまだ小さかったりで育休中の子もいて結構集まります。下の子と暫く遊んで、上の子迎えに行ってくるねー!でいなくなり、上の子が帰ってきて16時半くらいからまた遊び再開みたいな感じです。

    習い事もさせてるんですが、17時以降に帰ることはまずないので(一番遅い習い事でも15時半まで)結局毎日顔合わせる感じなんですよね😂

    子供が小さいうちだけのこの時期だけだとは思うんですが、ちょっと毎日だと心身ともに疲れちゃって🥲

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!
    それが習慣づいてると少し大変ですね💦

    たぶん周りも同じようにお家入りたいと思ってそうです笑

    多分、今育休中の方が復帰されたらだんだんと集まる機会減ってきそうな気がします!
    本当小さいうちだけですよ!
    幼稚園組の方もパートし始めたら、結構時間に余裕なくなると思いますし!

    • 46分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サラッと「17時まで遊ぶと夜バタバタしません?」って聞いたことあるんですが、我が家以外はみんな体力お化けのお子さんみたいでここまで遊ばせないと全然寝てくれないから逆に助かると言ってるママばかりでした😂
    うちの子はそこまで体力ないのか17時まで遊ばなくてもすぐ寝てくれるので体力消耗させるためにもママさん達にとって必要なんだなぁ、、って感じです🥲

    まぁそうですよね!
    今だけの子供達との時間大切にしようと思います💪

    • 20分前