
パートの仕事に対する気持ちが変化しています。以前はやりがいを感じていましたが、最近は身体的な疲れや仕事の楽しさが減少し、潮時かもしれないと感じています。共感やアドバイスがあれば知りたいです。
パートの仕事に対する気持ちの変化
贅沢な悩みかもしれませんが、共感していただける方いたらコメントかアドバイスください。
以前は
・いい運動しながらお給料もらえるなんて一石二鳥
・時給が10円上がるだけでも嬉しい
・人より多くの仕事を任されて自己貢献感?有用感?が満たされる
と楽しかったのですが…
最近は、
・身体しんどい
・時給が30円、トータルでは140円上がっていても、今の初任給と比べたら50円も違わない…(8年目)
・決まった作業しかしてない同僚は楽そうでいいな…。
なんて思うことが増えました。
人間関係や時給以外の条件面は良いのですが、仕事自体に楽しさや満足感が減り、潮時かなと感じています。
- M・W(3歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
パートの事務歴10年以上、私は色々な職場を渡り歩いてますが、言ったもん勝ち、図々しい人が得してるよなぁと感じてます。
不満を言わず真面目に働き、気を利かせて協力して働いていると信頼してもらえますが、良いように使われます。無理させても我慢してくれるから大丈夫って思われて損してると感じています。
社員でもなく安い時給(M Wさんは違うかもしれませんが)で頑張りすぎる必要はないなとこの数年特に思ってます。

きらきら
やっぱりあの頃の価値観と色々な経験を経て、価値観自体も変化が出てくると思うのでそう思うのなら他の仕事をすることでまた違う日常への変化を付けるのも良いのかなと思いますよね😌
コメント