年長の娘が他人を心配せず、自分本位な行動をすることに悩んでいます。弟が転んでも無関心で、私がケガをした際も友達との遊びを優先し、心配の言葉がありません。下の息子は優しく、上の子の性格が気になります。これは性格の問題でしょうか。
他人を心配しない娘が心配です。
年長の娘なんですが、自分本位で他人の現状なんて気にしないタイプです。
隣で弟が転んで泣いてたとしても、どうしたの?大丈夫?と声かけることもなく、平然とねーママあれやりたいと空気の読めない発言をしたりします。
最近、お友達と遊びに行こうと家を出た後、私がケガしてお友達と遊べなくなったとき、私の心配より先にお友達と遊びたい!!とガン切れされました。
私はケガが痛すぎて、痛いから待ってよ!!!とブチギレてしまいました。
年少の下の息子の方がよっぽど優しくて。
ママ大丈夫??
上の子に対しても、どうしたの?できる?と心配するタイプです。
なので、下の子の方が可愛く思えますし
優しくしたくなります。
これは、上の子の性格の問題なんでしょうか?
発達障害かなと思ったのですが、他に気になる点はないです。(逆に下の子が軽度の発達障害で療育通いしてます)
いくら周りの様子を見なさい。人に優しくしなさいと言っても直りません....
- ままママ(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
愛情不足では?
ママが下の子ばかり構っている、可愛がっているのが気に食わない、寂しいのかも。お姉ちゃんばかり厳しく叱ってきたのではないですか?
人に優しくするには、たくさん優しくされ経験、たくさん許された経験がないと難しいです。
てよ
広い観点で言うとDNAの多様性ということではないでしょうか?
他人の現状を気にしてあげられるのはぱっと見優しくて良さそうですが生きづらさにも繋がります。
自分がそうで人に寄り添いすぎる(というか人と自分を同視してしまう)ことが原因で、社会に出てほどなくして鬱・アルコール依存症になり数年仕事できませんでした。
他方、夫は娘さんと似たタイプです。とはいえ大人なので人のことを気に掛ける素振りはできますが内心は全く気にしていません。でもそのおかげか、高収入だけどかなりストレスフルな仕事ですが、メンヘラとは無縁です。同業者でも鬱で辞める人たくさんいるような仕事ですが。
発達障害なら他にも気になる所あるでしょうし、愛着障害とかも違う気がします。てか愛着障害だと思いますとか、そんなこと顔も見えない相手に言う方がよほど失礼と思いますが…
単なる性格と思いますし、そんな性格が悪いとも思いません。
-
ままママ
ありがとうございます😭
なるほど、広い目で見ると、良い面も見えてくるんですね👏
確かに優しすぎて苦しむ人もいらっしゃいますよね。
そんな風に言っていただけて、ちょっとホッとしました。
ありがとうございます。
この子の性格とも思いつつ、これからも気にかけていきます。- 10月12日
はじめてのママリ🔰
発達障害や、愛着障害など何かありそうですが。。
知的障害が伴っていない場合見過ごされることも多いようで
専門医に相談してもいいと思います
ちなみに私の姪っ子が似た感じで、愛着障害です
-
ままママ
虐待やネグレクトはした覚え全くありませんが...💦
療育先にもいつも一緒に行ってますが、特に言われたことはありませんので、ちょっと幼稚園の先生に様子聞いてみようかなと思います🙇♀️- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、ただお子さんによって満足できる愛情の量は違いますし(恋人同士でも毎日連絡とりたい人、たまにでいい人がいるように)
親のこれで十分という感覚が、お子さんにとっては不十分だったり、
ママが下の子の世話している時に話しかけて相手してもらえない時のストレス度合いもお子さんによって大打撃だったり、大したことなかったり、色々だと思います💡
子供の友達にも状況に合わない発言する子が一定数いますが、、
やはり3年生くらいから仲間外れではないですが、、ちょっとみんなできれば避けたい。みたいな感じです。。
障害などではなくてもお友達と楽しく過ごせるように何かきっかけみつかるといいですね😊- 10月8日
-
ままママ
今日は優しくしよう優しくしようって思いながら対応してましたが、姉弟ケンカや夕飯作り中のお腹すいたの連発にイライラしちゃって、優しく出来たのかどうか😅
みなさんこれ我慢して、一生懸命対応されてるんですよね。すごいです。
あ、私自身が、辛抱強くなくって子育て向かないんだろうなあとしみじみ思いました😢💦
これ毎日辛抱強く優しくって考えながら生活するのは、私自身が病みそうだなとちょっと諦めモードです🤦♀️- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
えっなんでですか!
ままママさん素敵なお母さんだと思いますよ😊
お子さんの事色々考えてあげてるし、ブチギレてしまうほど一生懸命がんばってます💪
誰でも十分なサポートがあり休息も十分にとれる環境なら、理想的な優しいママでいれると思いますが、
現実みなさんなかなか大変な環境なんじゃないですかね、キレないママなんてほぼいないかと💡
私自身が仮に2歳差育児したら、、多分1ヶ月でギブアップすると思います🤣
ままママさんすごい事してますよ✨- 10月8日
-
ままママ
ありがとうございます🙇♀️
私もイライラして、下の子がグズってると怒っちゃうので、
それを見て上の子も同じように下の子に怒るのかなとも思いました😓
私がそこで悲しいねって寄り添ってあげたら、上の子も真似るのかなと思ったんですが、どうしても忙しい時はイライラしてしまって...- 10月10日
ままママ
そうですね、下の子が発達遅れててできないことが多いので、上の子の方がなんで私ばっかりには思ってそうです💦
もちろん、下の子にたいして叱らないってことはなく、叱ってる回数はそんなに変わらないと思うんですが、難しいです😓