
他人を心配しない娘が心配です。年長の娘なんですが、自分本位で他人の…
他人を心配しない娘が心配です。
年長の娘なんですが、自分本位で他人の現状なんて気にしないタイプです。
隣で弟が転んで泣いてたとしても、どうしたの?大丈夫?と声かけることもなく、平然とねーママあれやりたいと空気の読めない発言をしたりします。
最近、お友達と遊びに行こうと家を出た後、私がケガしてお友達と遊べなくなったとき、私の心配より先にお友達と遊びたい!!とガン切れされました。
私はケガが痛すぎて、痛いから待ってよ!!!とブチギレてしまいました。
年少の下の息子の方がよっぽど優しくて。
ママ大丈夫??
上の子に対しても、どうしたの?できる?と心配するタイプです。
なので、下の子の方が可愛く思えますし
優しくしたくなります。
これは、上の子の性格の問題なんでしょうか?
発達障害かなと思ったのですが、他に気になる点はないです。(逆に下の子が軽度の発達障害で療育通いしてます)
いくら周りの様子を見なさい。人に優しくしなさいと言っても直りません....
- ままママ(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
愛情不足では?
ママが下の子ばかり構っている、可愛がっているのが気に食わない、寂しいのかも。お姉ちゃんばかり厳しく叱ってきたのではないですか?
人に優しくするには、たくさん優しくされ経験、たくさん許された経験がないと難しいです。

はじめてのママリ🔰
発達障害や、愛着障害など何かありそうですが。。
知的障害が伴っていない場合見過ごされることも多いようで
専門医に相談してもいいと思います
ちなみに私の姪っ子が似た感じで、愛着障害です
ままママ
そうですね、下の子が発達遅れててできないことが多いので、上の子の方がなんで私ばっかりには思ってそうです💦
もちろん、下の子にたいして叱らないってことはなく、叱ってる回数はそんなに変わらないと思うんですが、難しいです😓