新生児が急に寝るのが下手になり、イライラしています。以前はスムーズに寝ていたのに、今は抱っこでしか寝ず、ルーティンを試みても効果がありません。親としての自分に対しても不安を感じています。
急に寝るの下手になった新生児です。
イライラがすごいです。
昨日まで就寝前のミルク飲んでスリーパー着せて少し抱っこして布団置いたらうとうとしてすぐ寝たのに今日は日中も抱っこでしか寝ないし、今も21:00にミルク飲んだのにいつものルーティンしても寝なくて結構抱っこ→置くの繰り返しで今やっと抱っこうとうとからの布団ねんね。
退院してすぐは昼間もセルフねんねしたり抱っこからのねんねも布団すぐおけたのに急に寝るの下手になってイライラします。
親として最低なんだろうけどほんと今日ずっとイライラ。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
お母さんの抱っこが心地よい事に気づいたんでしょうね☺️
でも大変ですよね。。
眠くないんですかね?
何とか頑張ってるママリ
本当にご苦労様です。
我が家は2人目がそんな感じで
そのまま魔の3週目に突入
常に泣いてました。
夜も中々寝付かず、ミルクやら抱っこやら、揺らし方を変えてみたり...手当たり次第色々試しましたが、ずっとギャンギャン。
あまりにも泣くので、しばらく隣の部屋(安全な場所に布団を敷いて)に寝かせ、10分ほど泣かせてました💦💦(頻繁に様子は見にいってました)
少し疲れるとおっぱい吸いながら寝たので、自分がイライラした時はそんな感じで乗り越えてました...
色々な意見があるかと思いますが、
イライラして手を上げてしまうママさんもニュースなどで見ます。
自分も寝不足ですし、かなり疲れている時期でもあり、その方法が私には合ってました。
当時は少し可哀想な気もしましたが、1歳になった今全然愛情不足な子に育ってないですし、むしろママ大好きっ子です。
-
はじめてのママリ🔰
私もしばらく安全なところに寝かせて距離を取ったのですがミルク飲んだばっかりで次のミルクまで時間もあるし...今日も午前中ずっと泣いてました。抱っこしてもミルク飲んでもダメダメでした。
どのくらいの頻度でほっといてましたか?もうママ嫌いになってもいいから距離取りたいです。- 10月9日
-
何とか頑張ってるママリ
わかります。本当に分かります。
あの頃私は鬱になりかけました...
ママさんも、自分の欲求が満たされない中隣でギャンギャン泣かれる事しんどいですよね。
寝たとしてもすぐ起きちゃったりして...ちなみに、薄めのガーゼタオルでおくるみなんてどうでしょうか?
色々試されてると思いますが、
少しキツめに巻いてあげると
2人目は落ち着いて寝てくれました。
ただ、1人目はほんとに寝ない子で
ギャンギャン泣いてましたよ...
我が子は縦抱きが好きで、早い段階から縦抱きで寝かせてました。
泣く時期は2日に1回くらい夜間は
様子見てました...
1日2日連続でしてたこともあったと思いますが。
旦那がいる時は隣の部屋に30分くらい旦那と過ごしてもらってました。
あと、産後ケアを利用して休んだりもしました。
先輩ママさんに教えてもらいましたが、泣いてるうちは生きてるって事で、元気な証拠だから
しばらく隣の部屋でも大丈夫じゃないかな。とプラスに考えて離れてましたよ。- 10月9日
はじめてのママリ🔰
気づかないで欲しかったです。2人目なので上の子の相手もしないとなのになにもできません。
眠たそうにしてるのに寝ないんですよね。自力で寝て欲しいです。