※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1息子の全てにイライラします。今日も公園で遊ぶのに着いて行きました…

小1息子の全てにイライラします。
今日も公園で遊ぶのに着いて行きましたが、足が遅くて鬼ばかりやらされても何も言えないし、鉄棒で遊んでも友だちに声をかけず1人でやってるし、友だちが転んでも大丈夫?しか言わずボーッと見てるだけ、女の子に何か話しかけてましたが無視されてるし、また遊ぼうねと誘ってもらえない、もう何もかもがダメでイライラします。
さっきまで1時間もなぜ何も出来ないのか問い詰めてしまいました。
何か話しかけよう、何かしてあげよう、と考えてるけど思いつかない、と泣いていました。
幼稚園から何も成長していない。
周りの子と全然違う気がする、でもいろんな所に相談しましたが全て問題ない。
でも全然ダメな子です。
思いやりがない、相手の立場になって考えられない、いつも楽な方を選ぶ、自分では何も考えてない、いつも受け身で友だちも少ない。
私が劣等感を植え付けてこういう性格にしているのも分かっています。
悪循環になっていると思います。
この子のためには私がいなくなる方がいいのも分かっています。
どうしても自分自身が変えられないし、息子も変わらない。
もうどうしたらいいのか分かりません。

コメント

ちぃ

公園で遊ぶのに着いて行くのをやめることはできないんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    小1なので見守りは必要かなと思っています。
    友だち少ないのでほとんど誘われないですし…
    公園だけでなく学校でも同じような感じで、もうどうしようもないです…

    • 1時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    読んでいてそこまで細かくお母さんに見られてると思うと子供が萎縮してしまうかなと思いました💦

    ある程度信じてほっておいても大丈夫ですよ☺️

    大丈夫?と聞けるなんてすごく優しいと思いましたよ✨

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    萎縮してる部分もあると思います。
    少し離れないといけないですよね…

    • 1時間前
ママリ

たくさん悩まれてると思うのですが、だめな子って言わないであげてほしいなと思ってしまいました、、
わたしと母のようで。幼少期気が弱くてもじもじして、よく怒られてました。母とは性格が違うので、わたしにイライラしたんだろうなと思います。
でも自分の性格も認めて欲しかったな、愛情を伝えて欲しかったなと今でも思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    いつも、だからダメなんだよ、と言ってしまいます。
    そういう性格だしどうしようもないんだよ、とたくさん劣等感を植え付けてしまってます。
    もうお互いにどうしようもないんです…

    • 1時間前
ママリ

全部受け止めてあげることはできないですか?お子さんに感じる劣等感はいずれお子さんが自分自身に感じるようになりそうです。

足が遅くてもいい。
そのせいで鬼ばかりやらされて何も言えないことをお子さんはどう思っているのでしょうか?本当は嫌なのか..そしたら、私だったら私が助けてしまうかもしれないです。まだ7歳。友だちとの関わりの中で大人の助けが必要な時もあると思います。
黙々と鉄棒をやっている姿も認めてあげる。

大丈夫?って声かけられて偉かったね。
って言ってあげる。

何かしてあげようって思ってるんですよね。でも、気持ちに行動がついて来れない。すごく優しい子なんだなと思いました。

私は母親ではないので、この投稿を見ただけの一部の姿を私個人の意見で伝えさせていただきました。

保育士をやっていて、年長児も何回か担任を持ってきました。そういった姿のお子さんも見てきましたが、否定はせずするとしても「こうしたらいいかもしれない」というアドバイスをして、あとは良かったところを見つけて伝えていました。
それが良かったのかは分からないです。

でも、否定していても良くなることはきっとないと思っています。

お子さん、全然ダメな子じゃないです。
そしてお子さんを客観的にちゃんと見ることのできるはじめてのママリさんも素敵なお母さんだと思いました。

「自分」と「息子」は別の人間であって、自分の思うダメな子に当てはまっているだけなのかもしれないですね..

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    全ておっしゃる通りです。
    本当は私もそのままの息子を受容して優しく包み込んで育ててあげたかったです。
    今も寝顔を見て、申し訳なかった、また劣等感を植え付けてしまった、本人は楽しかったかもしれないのに嫌な思い出にしてしまった、と後悔しています。
    でも、どうしても息子の性格、性質を受け入れられません。
    どうしてみんなと同じにできないんだろう、といつも考えて息子にぶつけてしまいます。
    もうお互いにしんどいだけの関係です…

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    「みんな」にもそれぞれの劣等感があったり
    「みんな」にはないけど息子さんにはある素敵なところがあると思うんです!

    今からでも遅くないです。1日に1回だけ包み込む言葉を掛けてあげることはできませんか?😌

    あと他の方も言うように距離感かなと思います。別の人間と思わないとどんどん辛くなりそうです。。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    別の人間と分かっているつもりでも出来ていないのかもしれないですね💦
    ただただ息子がこれから孤立して寂しい思いをしないか虐められないか、社会でやっていけるか、が心配で不安でたまらないんです…

    今からでも遅くないですかね…
    1日1回、いいところを褒めようと思います。

    • 1時間前
ママリ

見守りましょう!!!
友だちが少ないこと、受け身なことは悪いことではないと思います。
友だちが多ければ勝ちって訳じゃないです。

話しかけることが出来なくても、1人で鉄棒してても、息子さん何も悪いことしてる訳じゃないですよね。 見守ってあげましょう😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    夫にも私の母にも、いつも「見守っていればいい」と言われています。
    その度に見守らなきゃと思うのですが、何かあると見守ってるだけじゃ何も変わらないんじゃないか?と不安になってしまうんです😢
    もっと大らかに長期的に見守っていかないといけないですよね…

    • 54分前
  • ママリ

    ママリ

    うちは息子がめちゃくちゃ繊細タイプでなよなよしていて、園児の時の生活発表会で、セリフも言えず、先生にかかえられヘラヘラ、歌も歌えず みたいなことがあって。 当時はめちゃくちゃ落ち込んだし、息子にも冷たく当たったことがあつたんです。
    その他繊細エピソード諸々あるんですが、、、😂😅
    あ、同じく公園で他の子は盛り上がって遊んでるのに、息子1人だけブランコやる。とかあるあるでした。
    でも母に、まだ5歳でしょ?別に繊細だろーが、発表会でれなかろーが、なんでもいーんだよ〜 そりゃ陽気な子は魅力的に見えるけど みんながみんなそうじゃないでしょ〜 と言われてほんとにそうだよなぁ。と。

    なのでなるべく緊張しぃな所、内気な所を認めてあげる。些細なことでも良かったところは褒める。って意識してます😭現在進行形です😭😂

    こうなって欲しいって理想像があるの、めちゃくちゃ分かります。私もまだ全然偉そうなこと言えなくて、理想押し付けそうになることもあります😭😭😭

    • 41分前