※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳5ヶ月ですが言葉がかなり幼いです。パパこっち!いやだ、あっち!◯◯い…

2歳5ヶ月ですが言葉がかなり幼いです。
パパこっち!いやだ、あっち!◯◯いた!など2語文も出ていますが単語ばかりで発音も不明瞭です。全然文章にはならないです。
ただ言えないけど言葉は覚えているようで指差しはほぼほぼ出来ます。
色を聞くと唯一言えるあお!と答えるし、年齢を聞くと指を出して答えようとします。
理解はありそうです。

同じような感じだった方いませんか?
みんなみるみる話せるようになるのにうちは本当ミリ単位あるかどうか位にしか上達せず、専門の方に大丈夫と言われても毎日気がかりで、私自身精神的に参ってます…。

コメント

未来花

上の子は2歳3ヶ月でやっとパパか言えました。
言える単語も語尾だけとか、「みどり→みぼり」とか、療育通ってましたが、遅い方でした。
3歳すぎた頃と、幼稚園入園後と、会話や言葉数が増えましたよ。
まだまだこれからだと思います(^^)

柊

上の子が2歳半で保育園行き出したんですが、保育園入るまで色や年齢の指出しはしなかったです。

三歳の誕生日きてやっと出来るようになりました。

なのでうちではゆったりさんと考えてるので焦らず育ててます。

気にしたら気にした分だけ参るので自然に身を任せるしかないのかなと半分割り切ってます

りんりん

初めまして。知識はそんなにないですが一応保育士してます。
私は子どもの頃、言葉がでるのがすごく遅くて、親にすごく心配されてたみたいなんですが、3歳から保育園に入り出して、保育園の影響もあり、昔の動画をみても急に言葉が増えたみたいです。
自分の保育園のクラスにも心配な子は何人かいますが、障害とかの判断するのには時間がかかり、心配になるのはとてもよくわかるのですが、気にしすぎてもしょうがないので気長に待つのと沢山話しかけたりして、反応を楽しむのもいいと思います(^^)