
【混合から完母への移行について】生後1ヶ月になったばかりのママです。…
【混合から完母への移行について】
生後1ヶ月になったばかりのママです。
現在は混合で育てています🍼
こだわりがあるわけではないのですが、できれば小さいうちは母乳をあげられたらなあ..の気持ちから、母乳メインに移行していきたいと考えています。
しかし、1ヶ月検診で赤ちゃんの体重が22.8g/日だったことから、お医者様には25g以上/日はほしいとのことで、もう少しミルクを足すようにお話がありました。
現在は片乳10分ずつ、泣いたらあげています。
(夜間も入れて1日8〜9回になります)
赤ちゃんのお口が小さくうまく吸えないため、乳頭保護器を使用しての授乳です。
搾乳では片乳10分ずつで、合計100〜130ml程度とれます。
これから、ここに3時間ごとに80ml程度足しながら、赤ちゃんの様子を見ようと思っております。
どれくらい母乳が出ているかわからないので、ミルクの足し方がとても難しいです...💦
このような感じで完母に移行することは可能なのでしょうか...?
混合から完母に移行されたママさん、似たような経験があるママさんがいらっしゃれば、どのように完母に移行されたかアドバイスをいただけましたら嬉しいです😢
- テテちゃん(生後1ヶ月)

はじめてままりんご🌱
上の子の時に保護器使用してましたがほとんど飲めてなかったです。
搾乳で100出てるなら搾乳であげるのもありかなと思いました☺️
たまにチャレンジもしつつ、もう少しで赤ちゃんも吸うのが上手くなってくると思います☺️

ママリ🔰
完母で軌道にのせるためには、ひたすら頻回授乳だと思います!
なのでミルクではなく、何度も授乳させるのがいいかと思いますが体重の増えが緩やかということであれば、お医者さんの言うとおりにまずはミルクを足してあげて体重を増やしてあげることが1番かなと思います!
-
ママリ🔰
中には、1日に20回授乳してますと言っている方も見たことあります!
- 1時間前

あん
混合から完母になりました!私も乳頭保護器使っていたのですが、ある日突然拒否が始まり直母に。直母になったは良いが、最初は暴れまくるため1分も吸えませんでした😂続けていくと片乳5分くらい両乳は吸えるようになり、日中はミルクを40ml足してました。夜は寝てほしかったので60ml足してました。授乳回数はだいたい3時間おき6回から7回でした。
生後2か月になり、突然直母で足りるようになり完母になりました😖

チョッピー
1人目は混合 2人目は混合→自分で完母 3人目は歳もあったし、飲み方の下手くそな赤ちゃんだったのもあり、助産師さんの力を借りて完母へ(桶谷式です)
結果、おばちゃんが一人でやっているような母乳外来に行ってみたら良いと思います。それが一番安心かなと。
体重も見てくれますし、その子の吸い方やお乳の開通や、いろんな不安にも乗ってくれます。
私は一度だけでしたが…
吸い方が浅い女の子で、三人目にして、この子の場合、この角度からこうやって入れるわよ〜舌が短いのよこの子!!みたいな😂
お乳数値からさえついてくればそれでもしっかり飲めるから、とその日から15回母乳(2時間おき)+上の子達の忙しい時間(朝と夕方)ミルクを一度60足す、一週間後の一ヵ月検診で軌道に乗って増えているのが確認出来たら、ミルク打ち切りで母乳に増えてもらうように頑張るわよ〜みたいな指導でした😅💦スパルタでしたが、でもオートでその後は飲んでくれるのでやはり母乳は楽です。なので、そう言うところに一度出向くと心強いかなと思いますよ。

もえぎ
1人目が3ヶ月くらいで混合から完母移行しました。
息子は産まれた時に気胸になって、NICUに5日だけ居たのですが、そのせいで哺乳瓶LOVEになってしまい、母乳を飲むのが嫌で嫌で、仰け反るくらい下手でした💦哺乳瓶は楽ですからね😅
それでニップルシールドを使いながら3ヶ月ごろまで混合で育てました。
3ヶ月以降は1歳過ぎまで母乳のみで、むしろ4ヶ月以降は哺乳瓶拒否になったくらいです😂
なので途中から完母も可能ですよ😊
ただ、母乳は飲んだ分だけ出せるように増えていくので、飲むのが下手で飲めなかった分は、搾乳してました。
搾乳したものは本人に飲ませたり、タイミングが悪ければ捨てたり…と色々です。
今搾乳されているとのことなので、大変ですが続けられたら大丈夫かと思います。
私も当時、「このままだとこの子は母乳飲まないのかもしれない…」と不安と心配で凹んでました。(ミルクは面倒くさいのと、母乳のが安いので…😭笑
なのでお気持ちがとってもわかります😭
結局、本人が大きくなってきたら、お口も大きくなりますし、「あれ?保護器ない方が飲みやすい??」って気づいたみたいで、本当に急に飲めるようになりました。
あの悩みはなんだったんだ…ってくらいに。
他のママさんでも3ヶ月くらいから完母に移行できた方を知っているので、思ってるより長い期間かかって移行する場合もあるんだなぁとその時は思いました。
1人目だと母乳を飲ませるの初心者と、飲むの初心者での授乳なので、上手くいかないのは当たり前だよなーと今なら思います。
ちなみに2番目は寝過ぎで母乳飲む量が少なくて、健診で体重足りなくて、ミルクを一時期足しました😓が結局完母です😅
なので、泣いたらあげていらっしゃるとのことですし、のんびり身体を休ませながらで大丈夫じゃないかなと思います🥰
ご無理なさらず💕
コメント