※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびまま
お仕事

シングルマザーで昼の仕事を探しているが、条件に合う仕事が見つからず悩んでいます。保育補助で保育士資格を取得するのが良いか考えています。安定した仕事についてアドバイスが欲しいです。

現在シングルマザーで、保育園の送り迎えの時間に合わないのと、田舎なので条件にあった仕事がないため、週末に親に子供を預けて夜の仕事をしています。
ぶっちゃけそれだけでも今は食べていけますが、将来のことを考えると不安なので、お昼の仕事もしないとな〜と考え出しました。

看護師や介護士など考えましたが、時間と費用がかかるので、色々調べた結果、保育補助をして保育士の資格をとるのが1番早くて費用をおさえられるかな?と思いました。
あと年老いても働けるかな?とも思いました。
歯科助手も考えましたが、悩んでいます。

現在、運転免許とパソコン系の資格を昔とっただけで、これといった資格がなく、でコミュ障でも年老いても働ける安定した仕事ってありますか?

みなさんは何されてますか?

保育園の送り迎えに合わせて、9:00~16:00までの仕事を探していますがなかなかありません。

シングルマザーの方はなにされてますか?

昼だけでやっていけてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育補助してます☺️

  • ちびまま

    ちびまま

    どんな感じですか?資格とれそうですか?

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人間関係も良くお休みにも理解あり、小学生のお子様がおられる補助の先生方は長期休みを貰ったりと比較的良い園なのでとても働きやすいです!
    資格はとろうと思えば取れますが、私は資格を取ってまで保育士はしたくないなと思い(働き出してから)このままずっと補助で働き続ける予定です😊

    • 10月7日
こちょ

元シングルです。
社会福祉士とケアマネの資格を取って、専門職として働いていました。
昼だけでも、年収500万超えていたので、不自由はしなかったかな。

  • ちびまま

    ちびまま

    それはどのようなもので、どうやったらなれますか?

    • 10月7日
  • こちょ

    こちょ

    社会福祉士は、大学で社会福祉を学んで受験資格を得て国家試験を受けます。

    ケアマネは、医師や看護師、社会福祉士、介護福祉士など、医療や介護に関係する国家資格を持っていて5年以上の実務経験がある、あるいは介護施設等の相談援助業務に5年間従事しているなどで受験資格を得て、試験を受け、合格した後に実務研修を受けることで資格を得る事が出来ます。

    • 10月10日
  • こちょ

    こちょ

    社会福祉士は、社会福祉制度などの専門家で、高齢者福祉分野、障害分野、児童福祉分野などの施設などで相談員として働いたり、行政や医療機関でも活躍する事が出来ます。私は医療機関のソーシャルワーカーとして働いています。

    ケアマネは、高齢者福祉分野で、ケアプランと言われる計画書を作成したり、利用者の方のニーズや、課題を分析して、その解決に尽力する仕事です。

    どちらもやりがいはあります。

    • 10月10日