
保育園についてです。4月から自営業(専従者)に転職しました。上2人のと…
保育園についてです。
4月から自営業(専従者)に転職しました。
上2人のときは会社員だったため育休をとり
2人とも1歳クラスの入園でした。
ですが、今回11月出産予定で自営業は産休育休がない上に
ほとんど家でできる仕事のためギリギリまで働き
産まれる子も1歳までは自宅で見ながら仕事したいと
思っていましたが、
来年の4月入園の申し込みをしないと
上2人が退園になってしまうと言われました。
生後3ヶ月で預けることについては抵抗はありませんが
私自身、最後の出産になると思うので
1歳までは自宅で見ながら仕事したかったのが本音です…
1番上は来年年長になり今更退園はさせたくありません。
諦めて3ヶ月で入園させるしかないのでしょうか…
家族経営のため、赤ちゃんを義母にみてもらうことも可能です。
- ママリ(妊娠33週目, 3歳0ヶ月, 4歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も同じようなことを言われ、選択肢をみっつ提示されました!
選択肢①生まれて2ヶ月(うちの市の場合)で入園させる。
選択肢②生後2ヶ月の段階で「休職中」に切り替え、上の子供は引き続き保育園に通わせつつ、下の子を自宅保育しながら就業準備。5か月になった時点で本格的に就業したことにして保育園に赤ちゃんを入れる。
選択肢③上の子を幼稚園に入れる。そうすれば産後は下の子は自宅保育できるので、好きなタイミングで保育園に入れられる。
妊活中なのですが②と③で迷っています。。。多分②になります。。。
育休無いのつらいですよね🥲
コメント