※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

自営業に転職し、11月に出産予定です。上の子たちが退園しないためには、来年4月の入園申し込みが必要ですが、1歳までは自宅で子どもを見たいと思っています。3ヶ月で預けることに抵抗はありませんが、どうすれば良いでしょうか。

保育園についてです。

4月から自営業(専従者)に転職しました。
上2人のときは会社員だったため育休をとり
2人とも1歳クラスの入園でした。

ですが、今回11月出産予定で自営業は産休育休がない上に
ほとんど家でできる仕事のためギリギリまで働き
産まれる子も1歳までは自宅で見ながら仕事したいと
思っていましたが、
来年の4月入園の申し込みをしないと
上2人が退園になってしまうと言われました。

生後3ヶ月で預けることについては抵抗はありませんが
私自身、最後の出産になると思うので
1歳までは自宅で見ながら仕事したかったのが本音です…

1番上は来年年長になり今更退園はさせたくありません。
諦めて3ヶ月で入園させるしかないのでしょうか…

家族経営のため、赤ちゃんを義母にみてもらうことも可能です。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じようなことを言われ、選択肢をみっつ提示されました!

選択肢①生まれて2ヶ月(うちの市の場合)で入園させる。

選択肢②生後2ヶ月の段階で「休職中」に切り替え、上の子供は引き続き保育園に通わせつつ、下の子を自宅保育しながら就業準備。5か月になった時点で本格的に就業したことにして保育園に赤ちゃんを入れる。

選択肢③上の子を幼稚園に入れる。そうすれば産後は下の子は自宅保育できるので、好きなタイミングで保育園に入れられる。

妊活中なのですが②と③で迷っています。。。多分②になります。。。
育休無いのつらいですよね🥲

  • ママリ

    ママリ


    分かりやすくありがとうございます😭

    わたしの市では、とりあえず
    ①か③の選択肢のみだったので
    もう一度相談にし行ってみます🙏

    4月5月とかに出産だったら途中入園厳しそうなので次の4月までいけそうですよね!
    妊活のタイミングほんと悩みますよね💦
    ご回答ありがとうございました!

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ②は裏ワザというか、ズルみたいな感じなので、「自営業なので、契約を取って仕事に本格復帰するまでは休職中に変えて上の子を預けることは出来ますか?」みたいに聞くと良いと思います!

    グッドアンサーありがとうございました😊

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

状況は少し違いますが専従者として来年から働こうと思っています。
上の子はお友達とも交流を楽しんでもらいたいので来年4月から預けたいと思っているのですが下の子はもう少し自宅保育で再来年から入れたいと思っているのですが市役所に相談すると下の子が自宅保育なら上の子の入園はできないと言われました😭