
旦那が先月まで鬱で仕事を2ヶ月程休んでいてそろそろお金もやばいので今…
旦那が先月まで鬱で仕事を2ヶ月程休んでいてそろそろお金もやばいので今月から復帰しましたが家事を全くしなくなりイライラが止まりません。
私は朝起きて子供の朝ごはんの準備、保育園の準備、自分の支度、毎朝バタバタですが呑気にリビングで寝てる旦那。
保育園に送っていき9時~17時半まで仕事。
お迎えに行き、ご飯の準備、洗濯、
ご飯の片付け、洗濯干す、お風呂の準備
旦那がいたら旦那が子供たちお風呂に入れてくれて
着替え、歯磨き、寝かしつけは私。
次の日の夜ご飯の準備、保育園の準備してらやっと自分の時間…
ご飯作っても家事しても私がやって当たり前の顔をされ、ご飯を食べたらさっさとソファに寝転び携帯でゲームしています。
疲れてるのは分かります。
心も身体も。
私も疲れて旦那が呑気にしてるの見てイライラして子供たちに当たってしまいます…
どうしたらいいのでしょうか。
- ママり(1歳3ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

karen
男は言わないとわからないってよくいいますけど、
察する能力低すぎだろってくらい世の中の多くの旦那陣、言わないとわからなさすぎますよね。
1を伝えたら1しか理解してくれないのがうちの旦那でよくわたしもイライラしてます。笑
ただ、主さんの旦那様は心の病気抱えられているとのことであまり強くも言えないのだろうな、と思うと主さんの負担がとんでもないことになっていそうで💦
○○やってほしい、◻︎◻︎やってよ
ではなく、わたしが旦那によく使うのは
「ごめんねー!ちょっとわたし今キャパオーバーしちゃってて!!洗濯とかってお願いしたらやってもらえたりする??」
「ごめーん!!わたしめっちゃすっぴんで!時間なくてさ、子供にご飯たべさせて着替えさせてもらっていい?!ほんとごめんねー!!!」
と、あくまで手伝ってもらう感覚で頼んでます。
よく「2人の子供なんだから手伝うって表現なに?!」
とか聞きますけど、
わたしのところは最初から期待してないので、、、手伝うだろうが積極的だろうが結果、動いてくれればなんでもいいと思って
わりと多めのお願いしたときは
「助かるありがとーー!帰りコーヒー買ってくるわ!!」
と100円程度のご褒美など餌付けしてます。
まずは旦那さんがなにか少しでも協力してくれて主さんの負担を減らせるよう、、😭
ママり
コメントありがとうございます!!
旦那の前でほんとイライラしちゃって態度に思いっきり出てしまいイラついてるなと思われたらしく珍しくありがとうと先ほど言われました、
その時もムカついてたのでうんってだけ返しちゃいましたが…
心が悪いのはわかってる、わかってるんだよ…
でも私のやることが多すぎて無理…ってなっちゃいます笑
karenさんの方法試してみます!ありがとうございました