
幼稚園選びについて、旦那が余計なことばっかりしてきます😇😇😇😇😇少し長く…
幼稚園選びについて、
旦那が余計なこと
ばっかりしてきます😇😇😇😇😇
少し長くなります。
10/15から私立幼稚園の願書配布で、
徒歩の幼稚園か
上の子の幼稚園か悩んでいました。
この1年、園庭解放に通ったり、
未就学児のイベントに参加したり、
説明会に行ったり、
保護者や子どもの雰囲気など
色々体感したり、
情報収集をしてきました。
最終的にどちらにしようかという段階にいました。
それが、10/7の夜になって
幼稚園決まった?
〇〇幼稚園どう?
と提案してきました。
しかも、学区外で遠く、
全く検討もしていなかった園です。
当然、幼稚園の説明会も終わっていますし、
今さら新しい幼稚園に
わざわざ園見学に行く気にもなれません。
見学したところで、
他の保護者の雰囲気も
子供たちの雰囲気も分からないので、
入れる気になれません。
そもそも、上の子の園ではなく、
徒歩の幼稚園と悩んでいる理由は、
仕事を始める上で、
近い方がいいのではないかということです。
現在バスで15分ほど。
自宅前送迎で
朝は9時に迎えに来て、
15時に帰ってきます。
延長すると自宅から車で15分かけて
迎えに行くことになるので、
幼稚園側で仕事を探すしかなく、
選択肢が狭まります。
その為、近くの園にしようか
悩んでいるのに、
ここに来て結局バス通園の園を
提案してきました。
きっと、バス停タイプの園なので、
それも気に食わないです。
何のために幼稚園を変えるのか説明しても
選択肢はたくさんあるよ!
色々見た方がいいよ!
と。
いや、遅い!
そういうのは、遅くても夏休み前には言わないと!
と、私がブチギレ、
小2の子に止められるという惨事😇
私が1年かけて色々してきたにもかかわらず、
自分の意見を押し通そうとしてくるところも
腹立たしい。
何もしないくせに口出してくんなよ。
ホント嫌!!!!!
- はじめてのママリ🔰
コメント