
しんどいです。3歳過ぎです。人に嫌なことをする自分の子どもがいやにな…
しんどいです。3歳過ぎです。
人に嫌なことをする自分の子どもがいやになってしまいます。
批判コメントはお控えください。
たまたま、公園で知らない子と遊ぶ流れになり
砂でお絵かきしてて、
その子が描いた絵をうちの子が踏みました。
それで相手の子は怒って泣いて、
消しちゃだめ!と私が注意したら
その子よりでかい声でうちの子はギャン泣き。
相手のママは見てなかったので
こちらが被害者?かと思い謝られましたが
うちがやってしまって。ごめんなさい。ごめんね。と謝り
なぜかうちのこはギャン泣きで
後から相手の子がごめんねと謝ってきて
仲直りしよ?と
いやいや、うちがおかしいし
もうなんで、、
ギャン泣き落ち着いたとこで、もう一度
自分が頑張ってかいた絵踏まれたら悲しいでしょ?と説明したら
またギャン泣き、、
この伝わらなさに
私も泣きたくなりもう公園から出ました。
しかも似たようなこと、前にも1度あります。
その時も分かってくれなかった。
友達の遊びの邪魔とか
いやなこととか
いつになったらしなくなるんでしょうか
- ママリ
コメント

ミッツ
ありますよね💦
子供って自分からされたら、って想像出来ないらいんです。
「ママが頑張って描いた絵、誰かに踏まれたら嫌?」
って聞いてみてください。意外と効きますよ。
大好きなママが嫌な思いをする、痛い思いをする、その方が想像しやすいるしいです。
遊びの邪魔、嫌なこと、まだまだしますしされますけど、スコーンと頭から抜けるのは早くなりました。
切り替えが出来るようになったんだと思います。

はじめてのママリ🔰
ママ友の子に2人いました
イヤイヤ期の自我が全面に出てるタイプが1人
この子は年長さんくらいで落ち着きました
もう一人はマイペースなぽわんとしてるタイプで、悪気なくやってしまいます
今はゲームで一緒にこれを作るよ!うん!わかった!と言って全く違う事を始めてるので、ある意味なくなってはないかな?
前者の子は注意された事にもヒステリーに泣いてましたし、やってる側なのに被害者側が気を使う感じでしたよ〜
こちらに近いですかね?
仲良かったのもありますが、あちらこちらでやってるので日常茶飯事でしたが、2回目ならママ友の子より全然少ないので、落ち着くのも早いかもですね
-
ママリ
そうです、注意されるのが気に食わないんだと思います。
私が口出ししたことに対し、ギャン泣きします。
注意せずに放置してればたぶん機嫌損ねないでしょうが、、
自我強くて、自分がしたかったからしただけ!て感じです。
はやく落ち着くといいんですが、、
ありがとうございます🥲- 17分前
ママリ
想像は難しいですよね、、
でもみんななんとなく察して?人の嫌がるようなことしないというか
あまり干渉しすぎないようやってるようにみえて
うちは変なとこで積極的なので、なんで、、てなること多いです。
ママでも聞いてみます🥲
ありがとうございます