※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りす🐿
家族・旦那

夫婦関係は良好ですが、夫が長男に厳しく、下の子には甘いため、長男に悪影響を与えています。離婚を考えるべきでしょうか。

夫婦関係は良好ですが、いいパパではない人とは離婚した方がいいですか?


結婚して10年、小学生2人と4歳の子がいます。

旦那は結婚前から私のことが大好きで、今も大好きです。
とても愛されていると感じますし、今後こんなに愛してくれる人はいないとも思います。
もちろん不倫など絶対にしないタイプです。
友達もいないし1人で出かけることもないですが、その分全て私と一緒じゃないといけないので、それは少し面倒です。

お酒もたまに家でチューハイ1本飲むくらい、お小遣いもなし、仕事が終わるとすぐに家に帰ってきます。
私には激甘なので家事に文句を言われたり、怒ったりすることもありません。


ですが、

いいパパではありません。
子供は全員男の子なんですが、長男(小4です)にだけやたらと厳しく、そして4歳の子にはやたらと甘々です。
それだからか4歳の子はパパっこです。


長男は下の子ばかり可愛がっていることを理解しているので、下の子に強く当たります。

以前、長男が下の子と喧嘩したとき、強めにやり返して下の子が転んでしまいました、旦那は怒って長男を強めに蹴飛ばしました。ケガまではしてません。

また、長男が旦那の毛布の上で遊んでいたことが気に食わず、毛布の上に立っているのに怒って思いっきり引っ張って転ばせたり。転ばせたのはわざとじゃないと言ってますが多分わざとです。

それ以外にも口悪く罵ることが多々あります。

お前が言うんじゃねーよ、お前は口出すな、きったねー、うるせぇよ

そんな言葉ばかり言うならもう長男とは関わらないでくれ、話さない方がましだとも言いました。

長男は頭もいいので、いつか警察に電話されるかもしれないよとも言いました。

すると、それならそれでいいよ、生活できなくなって困ることがわかってないんだね(長男は)と言ってました。

長男に対してはよく怒鳴るので、親を見て育ってしまい、長男もキレやすく、すぐに怒鳴る子になってしまいました。
本当に悪影響です


長くなりましたが、4 歳の子と私にはとても優しくていいパパですが、長男にとっては害悪でしかないパパです。
旦那にとっては、子供がいない方がよかったんだと思います。

皆さんならどうしますか?離婚も考えますか?

よく、ママリの投稿でいいパパだけどいい旦那ではないというのは見るんですが、逆はあまりいなくて誰にも相談できずにいました、、

私は専業主婦ですが、
地元からかなり離れて暮らしているので実家を頼るつもりはないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそも旦那さんは何で上の子だけにそんなに強くあたるんでしょうか…?
うちも近い年の差兄弟がいます。(小3と年中)
どちらかと言うとうちの夫は長男に甘いですけどね…1人目の特別さがどうしてもある、と夫は言ってました。
勿論、下の子も同様にとても可愛がってますが上の子が4歳の時の方が遥かに甘かったなーなんて思います。
保育園で働いていて、きょうだい格差のある家庭は正直多いなと感じます。
でも、それぞれに理由があって、そこを改善すると変わったりするパターンもあるなぁと。
なので旦那さんが何故、上の子だけに厳しいのかの理由が気になります。



そして私なら取り敢えず私が上の子を沢山甘やかしてバランスを取りつつ、離婚もいつか出来るように動きます。

  • りす🐿

    りす🐿

    長男は、とても自信満々で、俺天才✨️みたいなタイプなんです、、それも気に食わないんだと思います。
    それと、少し発達グレー(不注意優勢型)だと思っていて、時間に間に合わせたり、使ったものを片付ける、とかがほとんど出来ないです。ご飯もボロボロこぼして、自分の思い通りにならないとギャーギャーわめく。お腹がすいた、疲れた、眠い等、自分がなぜ不機嫌なのかもわからず負の感情を撒き散らします。だからこちらも気を使います。
    小4 でずが、ほぼ赤ちゃんです。
    なので、ダラシなく見えます。そして反抗的です、、それが親に対する態度か!と言いたくなるようなことも言ったりします。
    でも旦那は信じたくないのか、発達障害じゃないと言います。


    兄弟格差、あるんですね〜、、
    自己肯定感が爆下がりなんじゃないか、大人になった時の人格に影響するんじゃないかと不安です。

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんとの相性が壊滅的に悪いか、もしくは旦那さんと似すぎてて嫌か…とかかもしれないですね。
    小4でそれは、確かにグレー傾向だろうなぁ…。


    見てて辛いですけどね、格差😢
    勿論良い影響は絶対ないと思います。

    • 10月7日
  • りす🐿

    りす🐿

    大正解です。
    見た目もですが、性格も、好きな食べ物、嫌いな食べ物、全部同じなんです。
    似てて嫌なこともあるんですね〜似てる同士って合わないって言いますもんね

    ですよね、グレーですよね。
    自治体にも何度か相談したんですが、頭がいいのと、発達の遅れは全くなかったので、では病院へとはならなくて、、つらいです。

    聞いて貰っただけで少しすっきりしました😢
    ありがとうございます😢

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同族嫌悪ってありますもんね。
    私も上の子は私の嫌なとこばっかり似て、それが目について嫌だなってことあります🥺
    自分に似てるからこそ、旦那さんも認めたくないんでしょうねグレーなの。
    うちも上の子は健診など問題なかったですが、自ら児童精神科に足を運んで発達検査をして発達障害グレーが分かりました。
    児童精神科は個人的に行くことができるので、行ってみても良いかもしれませんよ😊

    • 10月7日
  • りす🐿

    りす🐿

    あぁ!
    そうゆうことですね!
    なるほど〜新しい発見です。旦那が認めなくないのは、そうなのかもしれません。
    実は旦那も少し変わっているので💦なるほどです〜

    児童精神科ですね!
    調べてみます!
    とても学びが多いです。ありがとうございます😭

    • 10月7日
deleted user

長男くんから
将来すごい恨まれますよ
そういう旦那さんの態度に
りすさんが長男くんを
カバーしてあげたり
やっぱり止めてあげるのが
親の役割だと思います。
もし、見過ごしているなら
同罪ですね。

結局助けてくれなかった
と思うと思います。
子どもがいると相性もあると思いますが
それでも向き合ってあげなきゃいけないし
りすさんにとっては
すごい良い人と言われてますが
私なら自分で産んだこどもに
そうやって差別しちゃうような旦那であれば
軽蔑します。
改善して欲しいと言っても
しないなら冷めます

  • りす🐿

    りす🐿

    もちろんその場でやめてと言ったりはしますが、親同士の言いあいも見せたくないのもあります。
    大丈夫だよ、汚くないからねとフォローもします。

    軽蔑しますよね、私もそんな気持ちです。

    大人になって、実家に帰ってきてくれるのか、心の休まる場所であるのか、心配になります

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

子供いないほうが良いなら旦那さんなぜ子供作った?という疑問はありますが、子育てしてみて初めて「自分向いてないかも」ってなる人もいますよね…

ながーーーい目でみると子育ての期間は短く子供が自立して家を出たらいずれはまた夫婦だけの生活になるのでしょうから、夫婦仲が良くて円満ならわざわざ離婚することはないのかなって思います。
けど長男への当たりが強いのがだんだんエスカレートして虐待になるとか、主さま自身がそんな旦那さんへの愛情が冷めて顔も見たくない、一生添い遂げる自信がないとかなら離婚したほうが良いかなと思います。

長男は頭もいいからいつか警察に電話されるかもしれないよ。
それならそれでいいよ。生活できなくなって困ることがわかってないんだね

という会話に関しては、わかってないのは旦那さんかなとは思いますが……警察に逮捕されたら困るのは旦那さんですし、奥さんに愛想つかされたら今の生活失うことになるんだよってことをもう少し噛み砕いて説明してあげてはどうですかね😣

  • りす🐿

    りす🐿

    私と結婚したいがために(多分)、子供を作ろうといつも言っていたので、てっきり子供好きなんだと思っていました。
    いざ産まれると、仕事から帰ってきても顔も見ず、子供好きじゃないんだなと知りました。

    そうですよね、子供に手がかかるのは本当に今だけですもんね。

    確かに、わかってないのは旦那ですね。
    旦那は結構仕事が大変(勤務時間が長いし体を使う仕事です)で、子供がいなければこんなに大変な思いをしなくていいのにと思っているんです。
    1人なら実家暮らしでゆるーい仕事をすると言っていました。
    旦那自身も、家族のためにがむしゃらに働いて、自分の時間なんてない今の生活に嫌気をさしているのかもしれません。

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

上の子に特性があるなら、上の子の療育などに繋がってきていないことが根底にありそうです。
自治体ではなく児童精神科に直接相談に行けばいろいろと支援はしてもらえるんじゃないかとコメントの内容から思いました。学校では支援なしで困っていないのでしょうか。書いてある感じだと学校生活や友達関係などに支障が出てそうな気がしますが……学校ではきちんとできるのでしょうか。

夫が特性を認めていない、結果特性があってと適切な支援に繋がれず困りごとが放置状態になる、たとえば負の感情を撒き散らす癇癪やあったり身だしなみが年齢相応に整えられない、結果家の中が荒れる、そして夫はこんな子が俺の子なはずはない!みたいになってしまい怒鳴る、怒鳴られる長男は二次障害的に不適切行動が増える、みたいな悪循環があるのではと。

次男さんや三男さんには特性はないのでしょうか。特性のせいで夫が長男を受け入れられていないのか、2人はまだ幼くて特性が目立ってないだけで今後目立ってきたら冷たくなるのか、という点もあるかもしれませんが、離婚するかどうかという点もありますが、根底には長男さんの特性が放置状態で家の中で困りごとがたくさんあるのが問題なのかなと感じました。

  • りす🐿

    りす🐿

    学校では、低学年の時は机の周りが散らかっていたり、最近では親に渡して学校にまた持っていかないといけない大事なお手紙を2回も渡さなかったり、とかは言われました。あとランドセルやお道具箱もぐちゃぐちゃです。が、成績はトップで多動とかではないので授業も一応受けられていて、特に困ってはなさそうです、、

    悪循環です、本当に

    次男、三男はいたって普通、育てにくさも感じたこともないです。
    確かにそうですよね、まずは受診ですかね、ただ、特に普通級で困ってないし、先生にも特別級の話をされたこともなく、、
    診断されたとして、どんな支援があるのか、、?
    お薬の常時服用も少しためらってしまいます。

    • 10月7日
  • りす🐿

    りす🐿

    診断されたら旦那も納得してくれて、変わってくれるかもってことですね。確かにそうですね!
    近くの病院を調べてみます!

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

よくそれで良好でいられますね。私なら子どもファーストなので良好でなんていらんないですよ。
守ってあげられるのはもう、母しかいないのでは?それを知らん顔して過ごしてたら虐待の放置で同罪だと思いますけどね。

  • りす🐿

    りす🐿

    ですね

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

私の姉家族の話しなんですが
パパと長男がすごく相性が悪くて長男も口が達者で生意気なタイプなので余計にパパもイラつくようで周りの私達から見ても
相性悪いなあという感じでした😭下の子たちには優しいのも一緒です!!
ただその長男ものちにASDの診断がついて(知的はないが特性上
、対人関係に問題あり)パパも
一緒に病院に行き、長男の特性を病院の先生から話してもらったり姉夫婦もコンコンと話し合いをして長男の行動の理解に努めて時間は少しかかりましたが
今はパパも長男の特性を受け入れて前より仲良しになったみたいです☺️

旦那様も多分普段はいい方なんだと思いますが親といっても人間なので好き嫌いや相性もありますよね😭ただ、暴言などはやめてもらいたいとこですね💦

逆にそんなにりす様のことが好きな旦那様でしたら
「子どもたちに優しくしてる姿をみると好きだなあって思う☺️」とか言ってヨイショしても効き目ないですかね?(笑)

  • りす🐿

    りす🐿

    親といえども、相性はありますよね。
    なるほど〜やっぱり特性の診断が改善のきっかけになったんですね。
    うちも多分グレーなので受診してみます!

    好きだなぁ作戦は多分効きます😂普段私は好きとか絶対言わないので💦言えるかなぁ、、笑

    • 10月8日
ままり

長男だし?年齢も上がってるからじゃないですか?
赤ちゃんの時から、厳しいな?って感じですか?
親子でも相性ありますから…。

  • りす🐿

    りす🐿

    いえ、赤ちゃんの時は三男ほど甘々ではなかったですが、写真もたくさん撮ってたりお散歩に毎日行ったり、まぁまぁ可愛がっていました。
    小学生って生意気なので、、腹立つ気持ちもわかるんですが。
    長男って大きくてもまだ初めての子育てだからどうしたらわからないことが多いからかなとも思います。

    • 10月8日
  • ままり

    ままり

    1番上の長男で年齢も小4ですもんね…。
    それにしても厳しいというか当たりは強そうに思いました😭

    主様がここで離婚の相談をしてらっしゃるくらいですので、離婚をよぎる出来事があったのでしょうか?

    うちは再婚組ですが、夫と高校生2人居てその中の1人とは上手くいってません。
    小6辺りから夫もキツくなってきましたね。

    • 10月8日
  • りす🐿

    りす🐿

    当たり強すぎです、、
    私は、生意気だけど可愛いくてしょうがないんですけどね。
    なぜこんなにも夫婦で愛情が異なるんだろうと思います。同性だからってのもありますかね、、最近は旦那の子じゃないからしょうがないと思うようにしてます。旦那の子なんですが。

    やっぱり蹴飛ばしたのと、長男には日常的に人格否定、人権侵害みたいな言葉ばかり言うので可哀想すぎて。長男にとっては必要のない存在だと思うので。

    小6あたりからですか😢
    やっぱり相性もあるんですね、、

    • 10月8日
  • ままり

    ままり

    下に返信しちゃいました😭

    • 10月8日
ままり

うちは異性です😭😭

旦那さんのお子さんなのに悲しいですね。
旦那さんには気持ちはお話しされましたか?
それでも改善しないのであれば、離婚しかないですよね😭
これから思春期になった時にお子さん悪い方向に向かう可能性高いですよね


夫は親から愛された環境じゃなく友達もダメダメで利用されるような感じだったみたいで、甘いやつみたら腹立つみたいな。感じですね。
普通の感覚が分からない?みたいな。
褒める事が苦手ですね。
1歳4歳には棒読みで凄いねーって感じです🤣

  • りす🐿

    りす🐿

    異性でも💦あるんですね。

    もちろん、本気で何度か話していて、反省もしていて、気をつけてはいるんでしょうが、、長男が反抗したり言っても聞かなかったりするとダメですね、、

    小さい頃の環境もありますよね。確かに、愛し方がわからないのかもですね、、

    • 10月8日
  • ままり

    ままり

    本気で離婚話もされましたか?
    喧嘩や言い合いの延長で言わないで
    冷静な時に伝えて直らないなら末期ですね💧

    我が家も何度も伝えて今年本気で冷静に離婚話までして落ち着きました😇


    息子さんに一度気持ち聞いてみましたか?

    • 10月8日
  • りす🐿

    りす🐿

    離婚話というか、長男の同級生のご近所さんで、5人目の赤ちゃんが産まれたのにパパが違う市町村に転職、40分くらいなのに単身赴任していて、そのすぐ前に警察沙汰でパトカーが2台きていました。なので私はパパがなにかDVか虐待で別居か離婚したのではないかと思っていて(警察沙汰の少し前にママさんが、息子に対してパパがきつく当たると嘆いていました)
    その話をして、うちもそうなるよと言ったんです。遠回しに離婚や別居になると言いたかったんですが、他人の話をするなとか、決めつけすぎだとか言って受け入れてない感じでした。旦那は離婚とか別居とかは絶対にしたくないと思っています。
    今がとても幸せだそうです。

    喧嘩の延長ではなくですね。確かに!
    そうやって伝えたことはなかったです。
    どちらも冷静な時に話すべきですよね!

    息子に気持ち、聞いたことなかったです😢
    でも、怖くて聞けないかもです、、(T_T)いない方がいいって言われたら、、😢

    長くなりました💦

    • 10月8日
deleted user

自分なら…と考えると、
旦那様へ愛情が冷めてしまうかもしれないです。

でも、今そうなってないならまだ離婚しなくてもいいのかなと。
それだけりすさんのことを愛してくれてるなら、
私のために私の嫌なことをしないで(長男君に強く当たらないで)という方向に持って行くかもです。
子供のために〜とかは聞きませんもんねきっと。
最悪可愛がらなくていいから、せめて心身が傷つくことをしないで、とか。

長男くんのことは、自分がうんと可愛がって守ってあげると思います!!

守ってくれた。
分かってくれた。
認めてくれた。

この感覚を知らずに育つのは避けてあげたいですね。

うちの妹が、息子に対して兄弟格差ありますよ、本人も認めてます。
理由は、長男と性格が合わないとのこと。
シングルだから守ってくれるもう1人の親という存在もいなくて、見てて可哀想で、親戚一同たくさん可愛がってます。でもやっぱり子供はママの愛が1番です🥲

  • りす🐿

    りす🐿

    私は愛してないと思います。
    ただ、愛されてるから合わせてるだけで、、
    それと三男はとても可愛いがっていて私よりパパの方が好きなので、離婚となるとそこが引っかかります。

    私は長男がとても可愛いくて、長男も私が大好きでママ、ママって感じで結構すり寄ってくるんですが、それも気に食わないんだと思います。きっしょ!とか、きもっ!とか言って、多分ライバル視してます。

    妹さんもなんですね💦
    ママの愛は、確かに1番ですよね😢

    • 10月9日
あき

他の方のコメント見ましたが、
長男くんが特性持ちなんですね

きっと親子であってもどうしても許せない部分があったり、相性が合わないんだと思います

まずは息子さんを病院に繋げて、
受診の際には旦那さんにも付き添ってもらったら良いと思います
検査を受けたり、Drからしっかり息子さんの特性について説明してもらう、対応の仕方のアドバイスももらえたら良いと思います

もちろんそれだけで全て解決とはいかないとしても、
家族以外の人からの意見・専門家からの意見をもらうのって大事かなと思います

  • りす🐿

    りす🐿

    おそらく、不注意優勢型です。

    説明一緒に聞くのいいですね。
    絶対そうします。
    旦那は仕事ばかりであまり上2人の子育てには関わろうとしないので、無理やり関わらせます!

    • 10月9日