
小1、男児 普通でしょうか八月 遊具のてっぺんから飛び降りで全前歯御…
小1、男児 普通でしょうか
八月 遊具のてっぺんから飛び降りで全前歯御を折る怪我
九月上旬 習い事で一緒の保護者の方から先生に「息子君がふざけたりうるさくて、落ち着かないので我が子が気になって授業に集中できない、息子君とクラスを変えて欲しい」とクレームが入る。
九月下旬 学童の同級生の保護者の方から「息子君に腕を挟まれて怪我をした」とクレームが入る
本日 友達と遊んでる最中ヒートアップして学童の壁を蹴飛ばして穴を開けてしまった。修理する際費用の請求がいくかも
と連絡がありました
立て続けにこの様なことがあるのは普通だと思いますか?
何か障がいがあるのでしょうか(ADHDなど)
子育てに自信が無くなりつつあります
昨日は学童迎えの際になかなか帰り支度をせず走り回ったり遊び続けていたため学童の先生の力を借りたく「私が言っても言うこと聞かないので先生からも言って下さい」と伝えると「僕の言うことも聞きませんよ」と言われました
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
小3、ADHD傾向有の男子がいます。
あくまでうちの子と比べた話にしかなりませんが、比べるとかなりやんちゃな方かなと…。
うちはADHD傾向があるとは言え、そこまでやんちゃなタイプではないので何ともですが💦
そしてそのやんちゃさか特性によるものなのか、単なる性格なのかは私には分かりませんがママリさんも困ってるとのことであれば、スクールカウンセラーや児童精神科に相談してみると良いのかなと思います😊

みーまま
就学前には保育園や幼稚園で、似たようなことを指摘されたことはなかったのでしょうか?
書かれていることだけみるとADHDっぽいかなと思います💦
一年生ということなので学校の先生にも普段の学校での様子を聞いて相談が良いかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとございます
園の時も気に何ることが多々あり、就学前に何度も発達相談や検査、医師の診察を受けましたが、今のところ診断はおりていません💦
小1のはじめに色々と不安な点がある旨個別面談でも伝えましたが、担任の先生は「元気なお子さんといった印象です、様子を見ておきます」と言われました。
時期的にもう一度お話ししても良いでしょうか?スクールカウンセラーの方が良いでしょうか- 1時間前

ママ
文章を読む限り、何かしら支援が必要そうだなとは読んでて思いました🙄
家では全然困ってないなら何か学校でストレスがあるのかもしれませんし。お子さんも何か困ってるかもしれませんよ。
僕の言うことも聞きませんよって言葉が先生も助けを求めてる様な気がしました。
うちがいってる学童は厳しいので、集団行動をやれていないと指摘されたりもあるので、ストレスになるこもチラホラ。
うちの子は特性ありですが先生から言われた事を素直に聞けなかった事が一回あって、その時に何回か続いたらちょっと相談したいと言われたぐらいですし。(うちはしまってほしいと言われて中々しまわなかった位です)
はじめてのママリ🔰
コメントありがとございます
園の時も気に何ることが多々あり、就学前に何度も発達相談や検査、医師の診察を受けましたが、今のところ診断はおりていません💦
小1のはじめに色々と不安な点がある旨個別面談でも伝えましたが、担任の先生は「元気なお子さんといった印象です、様子を見ておきます」と言われました。
時期的にもう一度お話ししても良いでしょうか?スクールカウンセラーの方が良いでしょうか
はじめてのママリ🔰
WISCは受けてませんか?
それであれば発達障害云々で、お子さんの得意不得意が分かるので適した声掛け方法とかも分かるかなーと思うのですが😊
後は自治体によるかもしれませんが、診断などなくても支援級を使うことが出来たりします。
丁度うちの子が傾向有と言うことで診断は降りてませんが、来年度から支援級利用を考えて今学校と話し合ってる最中です。
そういうサポートを利用するのに締切が年内だったりするとこ多いので、今のうちに学校に相談するのも良いと思います。
学校側から支援級利用しましょ!とは中々言えないけど、保護者から言えば直ぐに動いてくれることもありますよ。
後は関わり方が分からない、とかならスクールカウンセラーの先生に相談の方が良かったりすると思います😊