コメント
はじめてのママリ
1.家から近い
2.通勤経路にある
3.先生たちの雰囲気
4.保育園の方針
5.休みの日でも預けられるか
ですかね!
2児ママ
①近さ、送迎のしやすさ
②布団持参やお弁当の有無
③親参加のイベントの頻度
④評判
⑤園の方針
-
ママリ
今1番気になってるとこが一切行事のないとこで🤔たくさんあるのも大変だけど無いのも成長と頑張ってる姿を見れなくて寂しいですよね🥲
- 10月7日
-
2児ママ
行事が見られないのが寂しいというより、
保護者を全く招き入れない保育園は
閉鎖的で心配だな、という観点です🥺- 10月8日
-
ママリ
そういうことですね💡なるほど!
その考えは無かったです🫣
そう言われると確かに心配ですね🥺- 10月9日
-
2児ママ
面談や公開保育なども含めて
イベントが全くない園に通わせてるママが
送迎以外で保育園の中に入るタイミングがないから
いつも何してるか知らないから心配で
転園を考えてるって言ってたので
確かにそうだなぁと思いました!
あと、園庭はあった方がいいと思います。
なければ近所の公園などに行ったりするので
危険が増えるだろうし
うちの園は家庭菜園みたいな規模の畑もあって
野菜を収穫して食べたりしてるので
いい経験かなぁと思います😌- 10月9日
-
ママリ
教えて頂きありがとうございます!
すごく参考になりました✨
家庭菜園の体験出来るのは良いですよね〜👍- 10月10日
こぐれ
①家から近い
②お弁当なし
③保育士の資格を持ってる職員の数
④園の方針
⑤園庭の広さ
ですかね😊
④と⑤はあってないようなもんで、そんなところ優先して選べるような感じじゃなかったです💦
-
ママリ
園庭ってやっぱあった方がいいんですかね?🤔💭ドロドロに汚されるのが嫌だから別に無いとこでもいいかなって思ったんですけど😆
- 10月7日
-
こぐれ
園庭なくてもお散歩で公園に行くので、ドロドロになるのは同じですよ😊
でも園庭がないと公園への往復の時間のせいで公園で遊べる時間が少なくて子供が可哀想なのと、園の外に手をつないで出るので横断歩道も渡るし事故の確率が増えます。あと運動会がないか、どこかの公園を借りるか…。公園を借りる場合は、公園の草むしりを親がやらされる場合があります😭
最初遠くの園庭なしの小規模で、ずっと転園願い出してて、家近の園庭あり(それでも狭いとこで迎えに行くと子供が園庭ですし詰めですが…)に転園しました。
園庭があっても狭いと大したことできないし、遊具も少なくて順番待ちで使えなかったりなので園庭は広いに限ります😭
が、必須ではないかと!- 10月12日
-
ママリ
まさかの草むしりをさせられるとかあるんですね〜😟💦
園庭がないとずっと室内で遊ぶと思ってたので、公園までの移動など考えてなかったです😳
ちなみに私が1番気になる園は行事が一切無いのと近くに公園もないのですがそういう場合どうなるんですかね…🤔💭
来月引越しで、気になってる園が引越し先で1番近くの園なんですけど、不動産屋に公園あるか聞いたら無いのと、最近はみなさん公園も車で行ってるから〜って言われたので徒歩圏内には公園ないっぽいんですよね🤨- 10月13日
-
こぐれ
子育てして分かったのですが…ずっと室内保育ってのは子供は基本無理だと思います🥲コロナの時、公園に子供が来てるというのを見てなんでだろ、って当時は思ってましたが😂
子供のエネルギーってすごくて…もうどったんばったん。あと育成的にも、長い子は12時間、うちとかは11時間預けてますが、その時間日光を浴びて遊んでる時間が数年ない、というのはあまりされないんじゃないかな、と思ったり🤔
この前保育参加に行きましたが、とんでもなく遠い公園に歩いて行ってました!よく子供この距離歩けんな?!みたいな😂
あと0とか1歳の歩けないクラスはカートでめちゃくそ遠いところまで保育士さんが押してってたり😭
基本外遊びはあると思ってましたが…でも都内とか公園が本当にないとこは行かないのかな?!
そういえば、保育園選びの項目で上の子の時代は、外外遊びの場所、というのがよく言われてました!外遊びは週何回ですか?外遊びの時に行く公園はどの辺ですか?というのを見学の時に聞くべし、とよくInstagramとかにありました😊行く公園が遠すぎたら、行き帰りが心配だから選ばない、とか、外遊びが全然ない保育園なので体が弱くなりそうだから選ばない、とか選択肢になるって事で。
当時はそんなんどーでもいい、と思ってましたが、園庭のある保育園になってから上の子が登り棒ができたり、鉄棒ができたり、氷鬼を知ってきたりして、これ知らずに小学生はヤバかったんじゃ?!と思っていました😂あとずっと室内遊びは体力めっちゃ落ちて小学生になると体育の時間とか困りそう…週5だし…。
公園がなくても多分何かしら対策をされてるんじゃないかなと思うので、保育園見学で聞かれてもいいかもですね😊
特別な対応が親にも求められるかもだし😭遊び場への交通手段の追加費用とか💧- 10月13日
-
ママリ
そーですよねー
私は暑いしめんどくさいし運動なんかしたくないーってなるけど、子供の成長には外遊び大事ですもんね🥺
見学行ったら聞いてみます!
追加費用はやめてほしい😨
詳しく教えていただきありがとうございます🙇♀️全然知識が無かったのですごく参考になりました🤝- 10月13日
はじめてのママリ🔰
・送迎のしやすさ
・毎日の持ち物(お弁当含む、オムツの持ち帰りの有無)
・平日の親参加のイベント(有休どれくらい必要か)
・保育士さんの園児への関わり方
・同じ小学校にあがる子がある程度いる園
ですね!うちは上の子が小規模だったので、年少になるタイミングで小学生になることを見据え、学区内の園に転園しました!
-
ママリ
やっぱ小学校に上がった時、最初から友達いるのといないのじゃ結構子供の気持ちも変わってきますよねー!!
小規模からの転園のときお子さんは嫌がったり、なかなか馴染めなかったりとか無かったですか?まだ小さいからそんなの気にしないですかね?🤔- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ〜、数人でもいるのと全くいないのとでは変わりますよね💦転園時は慣らし保育から始めたのですが、やはりイヤイヤ泣き出して大変でした😭でもさすが年少さん、2週間で全く泣かなくなり、ある日突然、先生と泣かないで来るって約束したんだ!って言って本当に泣かないで登園できるようになりました😭なんだかそれもそれで嬉しいような寂しいような笑 泣きわめいてたあの頃が嘘みたいで寂しくなりました。笑
- 10月8日
-
ママリ
やっぱりお友達もいないし環境も違うしそうなりますよねー🥹
認可外に預けて途中で認可か幼稚園にしようかと考えてたんですけど小さくてもちゃんと分かるなら可哀想で😭
えー!すごい👏✨- 10月9日
yko
①園や先生の雰囲気
②預かり時間
③駅に近い
④学区内
⑤セキュリティ
-
ママリ
セキュリティ!考えてなかったです!大事ですね‼️園見学の際チェックしてみます👀
- 10月7日
はじめてのママリ🔰
1 雰囲気
2 先生の人数に余裕があるか
3 送り迎えのしやすさ
4 看護師常駐
でした!4は常駐してたら嬉しいな〜くらいです🥺
-
ママリ
へー!看護師常駐とかあるんですね👀それは何かあった時心強いから良いですね👍
- 10月7日
ママリ
やっぱ家から近いのが良いですよね👍