※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

たまに来られる偉い先生が褒めてくださるのですが、真意を疑ってしまい…

たまに来られる偉い先生が褒めてくださるのですが、真意を疑ってしまいます😣
正直に受け取って良いのでしょうか😣?

私は保育園で働いているのですが、保育園内の支援センター所属の為、利用者がいない時は、イベントに向けた制作やセンター内のおもちゃを作っています。

たまに偉い先生が他のクラスの指導に来られるのですが、いつもセンターを覗いて
「いつも本当にがんばってるわね!」「すごいと思う!」「えらい!」と褒めてくださいます。
私しか部屋にいないので、完璧に私のことです。

でも、他のクラスの先生の方がバタバタと走り回って頑張っていらっしゃるし、私なんて…という気持ちが大きいので、その先生がくださる言葉を真に受けて良いのかわかりません。

その先生とは、お茶出しくらいでしか関わったことがなく、その際に多少気遣った言葉をかけたり、世間話をさせてもらったりくらいなので、私に対してそんなに思い入れも無いと思います。。

なのにわざわざ部屋まで来て覗いて、ノックして窓越しに「頑張ってるわね!!」って…

私はこの言葉を真に受け取って良いのでしょうか?
それとも何か裏があると思いますか?

コメント

ママりん

受け取っていいと思いますよ‼︎
上の立場の人は職員のモチベーション管理も仕事なので、深く関わってなくてもポジティブな声かけをしますし‼︎

偉い先生、というのがどういったポジション(上司の上司とかなのか、全く外部なのか)が分からないので的外れだったらすみません…

👩

私も保育園で働いていましたが、上の先生ほどたくさん褒めてくれた気がします!上の先生ほど子供のいいところなど見つけるの早いし、それと同じでたくさん褒めてくれるんだな〜と思ってました😂
その分なにか直したほうがいいところもズバッと直球で言われる事もありましたが、、笑
何事もストレートに言う方が多いなという印象です☺️

はじめてのママリ🔰

偉い先生がよくわからないのですが💦
いい先生は褒めるのが上手な印象です!真意とかまで考えないなくてもいいのかなと思います!すみません💦他の方にもきっと言ってる気がします😅