息子の保育園入園について相談です。衝動性や不安感が強く、集団行動が難しそうです。加配が必要か迷っています。似たようなお子さんはいますか。
発達に問題がある息子の保育園入園について相談です
現在気になることは
・衝動性があり気になるものは触りたい
・家ではひたすら動き回ってる
・独り言多く親の言葉を真似して喋ったり場面に合わない発言したりします
・意思疎通は、はーい!嫌!と言います。頷きできません
分からないことは無視します
・不安感強く、他人に触られると泣きます。公園や遊び場では普通に遊びます
・公園行くと遊具で遊ぶのですが、一つのところに留まることなくフラフラ走って花壇の中に入って行ったりします
・手先不器用でスプーンフォーク下手です。ご飯の食べ方下手で、独り言言いながら食べるし、姿勢保持難しいです
・模倣弱いです。真似することあまりないです
・興味ないことやりません
・例えばこの線に立ってここからボール投げてね!も出来ません
・ジャンプもできない
・怒られても響いてません。
・眠くなると頭振ります
・最近クルクル回ります
発語は200近くあるものの会話成り立たないです
色形身体の部位は分かります
じーじばーばパパママ妹の名前理解あり
日常生活の簡単な指示は通るが、やるまで時間がかかる
とにかく衝動性強く落ち着きなくジェスチャーもあまりありまけん
お茶!パン!などは要求してきます
ママ抱っこ!も言います
2語文あるものの親の口調の真似だったりしますが、
パン落ちた!など言い換えることも少しあります
絵本を持ってきて読んで!お菓子持ってきて開けて!も言えます
ただ友達と手を繋ぐとか難しそうで何より、
じっとしてるのが難しくて私の膝の上に座らせてもクネクネしたりすぐに降りようとします。制御されるのが嫌そうです
恐らく、ASDだなと思ってます。
来年の4月に保育園入園予定なのですが加配必要か迷ってます。みんなと椅子座って何か聞くとか難しそうです。
ご飯食べてても隣の子の気になるものがあれば触れそうです
既に療育に行っており週1親子グループ通ってます
そこでも、飽きたら走り回ったり、机の下もぐったりしてまふ。気になるものがあれば触ってます。
同じような感じなお子さんいますか?
加配はついてますか?
集団行動むずかしそうです
一時保育でも先生にご飯食べさせてもらってるようです
先日避難訓練があり近くの小学校まで歩いたそうですが、先生と手を繋ぎ大半は歩いたそうですが、抱っこもあったと思います
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
加配先生は園との相談なると思います。
園側必要ないとなれば付かないです💦
医師から自閉症言われたのですか?🤔
1歳11ヶ月まだ落ち着きない時期とイヤイヤ期もあり、したくないことしないあると思います💦
友達と手を繋ぐまだできない子結構います🤔
友達とのかかわりは保育園少しずつ覚えていくと思います!
皆と椅子に座って聞くまだ出来なくても大丈夫です。
椅子座って話を聞く年少でも中々難しくで年中なると大体の子聞くことできる感じでした🤔
療育かよってましたが、上の子そんな感じでしたが、保育園では加配先生つかずで集団行動何とかできてました!
はじめてのママリ🔰
2歳児から入園しました。
入園当初は加配申請ができなかったのですが、集団行動に順応できず、かなり個別対応してもらってました。
(こちらの市では手帳or受給者証or診断書が必要で、どれも用意できてなかったため)
個別対応の内容としては、
活動の終わりの時間になったら片付けをして、次の活動に移る
→無理なので次の活動が始まって興味が向いてから誘ってもらう
給食を食べ終わってもごちそうさまの座って時間まで待ち、一斉に片付け・手洗い・お昼寝準備など
→無理なので、息子だけ食べ終わったら1人で次のことをやらせてもらい、教室の隅でひとり遊び
2人ずつ手をつないで近くの公園まで歩く
→何かに気を取られて動けなくなったり、友達にちょっかいを出して危険なので、補助の先生と手を繋いで一番後ろを歩く
などです。
息子さんはどうでしょうか?
こういう対応が結構必要そうなら加配の相談をした方が良いと思います。
2歳児とはいえ、言葉の指示が通らない(目の前で起こってることしか理解できず、短期的な見通しも立てられない)、不安や警戒心が強くパニックになる、5分待てない、少しの我慢ができない(単純なルールでも衝動性が勝ってしまって守れない)、などあれば、個別対応が必要になってくると思います。
逆になんとなくでもできそうな感じなら、園生活の中で覚えていくと思いますよ。
完璧な子の方が珍しいと思います。
息子は2歳の時は全く無理な感じで、4歳でやっとわかり始めました。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
お子さんは何か診断はつけられていますか??- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
ADHD、DCDです。
知能面は伸びてるので経過観察中です。- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
息子食べるのもめちゃくちゃ下手なんですよね💦こぼしまくります。
現在はお子さんどんな感じですか?- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
食べる作業って実は難しいですよね。
でも2歳はまだ心配する年齢じゃないと思いますよ。
息子は小1で普通級に行ってます。
周りに大きな迷惑をかけることなく集団行動できてるらしいのですが、生活面がまだまだ拙いです。
特に目立つ特性は、衝動性(最低限のルールは守れるようになったものの、常に生き急いでる感じ)、多弁、過集中です。- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
多弁一緒です。
2歳頃の発語はどんな感じでしたか?💦- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
2歳の時はほぼ宇宙語でした。
喋っても単語。または気に入った擬音や定型文を繰り返すだけ(エラコリア?)。
4歳過ぎて会話成り立つようになってからお喋りが止まらない子になりました。- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
一緒です。擬音や親が言った定型文を使って話してます💦
普通に会話はできますか??そのような訓練はしましたか??
質問ばかりすみません🙇- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
そういう喋り方するとASD疑っちゃいますよね。
会話はできるんですけど、なんか噛み合わないってことはよくあります。
文法を正しく使えて語彙も豊富ですが、行間を読むことがすごく苦手で全部言葉通りに受け取ったり、くだけた会話ほど理解しにくかったりします。
訓練と言えるものかわかりませんが、
ある程度喋れるようになるまでは、息子にスルーされても話しかけるようにしてたのと、子供向けアニメや絵本で会話の実例を見せまくりました。
今でも教育テレビのような優しい言葉づかいなので、アニメと絵本が確実に息子の言葉の土台になってます。笑
会話できるようになってからは多弁に付き合ってたくさん会話して、引っかかる所があれば適切な言葉を教える日々です。
療育や放デイでも、言葉に特化した訓練はしてないけど、同じような感じで引っかかるたびに丁寧に教えてもらってます。- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
しかも私の言葉の真似ばかりするので、どうやって教えたらいいものか。
習い事とかはされてないですか??
放課後お友達と遊んだりしてますか?
あと恐らく息子もDCDあるだろうなと思ってて体育の授業とかどうなるんだろうと不安です💦- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
今はインプット増やすくらいしかできないんじゃないかなって思いますよ。
無理やり言わせるのもなんか違うし。
たまにお友達遊びに来ますよ。
何しでかすかわからないので、外やよその家には行かせませんけど…
放デイの中で習い事の時間があるので、とりあえずそれだけでいいかって思ってます。
運動療育とかはどうですか?- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。無理やり言わすのもなんか違うなとは思います。
放デイで習い事の時間があるのですね🙄
私の地域では、通える療育施設はなるべく一箇所らしく、息子がまだ保育園に行ってないことから週一の親子グループを案内されて、内容が保育園?の凝縮版みたいな感じで意味あるのかなと思ってます💦本当は個別とかでやってもらいたいし、運動療育もしたいし、まだ2歳前半だと早いのですかね?💦- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
運動発達に力を入れてるところで、体操とかバスケとかの先生を呼んでくれます。
ガチの上達を目指す感じじゃないけど、健常児に混ざって習うより理解があっていいなって。
息子が通ってた療育も保育園の凝縮みたいな感じでしたが、特性に合わせたサポートで成功体験を積み重ねてくれたり、丁寧にSSTしてくれたのでよかったと思いました。
でも通い始めたのは会話できるようになってからです。
運動療育の方が早期に始めると良さげなイメージが…
でも2歳は受け入れが少なそうですね。- 10月8日
はじめてのママリ🔰
加配つけられます!って保育園がいってくれてるならつけた方が安心ですよね。
次男が同じ時期だった時、ほんとザ多動だったのですが2歳児クラスの時は他の子と同じように通ってました。(まだ未診断で個性だと思って疑ってもなかったです)
-
はじめてのママリ🔰
どのような診断がつきましたか?
- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
ADHD ASDだったと思います!
- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
今は支援級ですか??
- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
支援級の情緒くらすです(通常クラスにも所属)
- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
お友達と仲良く遊べてますか??
- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
他人に危害加えないタイプの穏やか系だったみたいでそのような報告は今までないです☺️
- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
危害加えないタイプだと安心ですね😌
2歳頃の発語はどんな感じでしたか?- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
でも、衝動性強いので高いところから飛び降りたり、手を振り回してたまたま友達にあたったりして怪我させてしまったことはありますよ💦
2歳なりの遅すぎることもない、たどたどしい2語分は話してたと思います。- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
習い事とかはされてませんか??
- 10月7日
ママリ
2歳7ヶ月で保育園は加配をつけてもらってます。
それぐらいの時期は同じような感じでしたが、発語はほとんどなかったです。
今も単語が少し出るぐらいです😅
ジャンプは最近ようやく習得しました。
私が住んでる場所では療育に通っていれば入園前でも加配申請可能な地域でしたので、加配可能な保育園に入れて入園から加配がついてる状態です😌
-
はじめてのママリ🔰
私の住んでる場所も、療育に通ってれば加配申請可能みたいで!!
ちなみに保育園に行きながらの療育は保育園の途中で抜ける感じですか?
お母様は働いていらっしゃらないですか?💦- 10月7日
-
ママリ
療育が週1で9:30〜10:45分なので、療育終わり次第保育園行ってます😊
働いてますよー!- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
特性はうちの息子と似てますか??
独り言とか喋りますか??💦- 10月7日
はじめてのママリ🔰
病院に入っておらず、役所の心理士さんに見ていただき療育紹してもらいました!
普段の息子見てると絶対手のかかる子だなと
はじめてのママリ🔰
病院には行ってなてないのですね!
心理士さんに療育紹介してもらったのですね!
うちもめちゃくちゃ落ち着きなくマグロのように動きまくってました🤣