※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子が心因性の頻尿になったかもしれません。金曜の幼稚園後から15…

4歳の息子が心因性の頻尿になったかもしれません。
金曜の幼稚園後から15分に1回とかトイレに行きます。夜間は寝ていれば朝まで大丈夫だし、おもちゃに夢中になっているときは1時間くらいはあきます。
膀胱炎は陰性でした。

でもこれと言って、原因は思い当たらないのですが、、、、かろうじていうなら「運動会前で毎日新しいことを覚える」とかですかね?🤔
でも本人はすごく元気でにこにこ。プレッシャーを感じているようには見えません💦

お子様がなってことある方、どれくらいで治っていきましたか?
どんな声掛けをしていましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士時代、転園(小規模で卒園)間近の子が頻尿になりました。
酷ければ5分おきに「おしっこ」とトイレに行っていました。
お母様も心配して小児科受診、膀胱炎は陰性、おそらく精神的なものでしょうと言われたそうです。

家庭、保育園で一貫したのは本人が「おしっこ」と言ったら何も言わずにトイレに付き合う、大人は「また?」などの発言はしないです。
記憶が定かではないですが1〜2ヶ月、その子は続きましたが卒園の頃には落ち着いていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですかー😅無意識的な緊張とか不安があるのかもしれませんが、原因はホントにわからないので難しいところです😅
    園での様子はわからないし、家でも「今日はこれを覚えてきたからみてー♪」と一生懸命自慢して踊ってみせてくれたりします。
    でもそれが頑張って見せよう!と意気込んでいたりしてプレッシャーになってるのかな?🤔そんなに単純な原因じゃないかもしれませんが、、、、。
    とりあえず運動会くらいまで様子見てみます。トイレトイレ言われるとどうしてもこちらもプレッシャーというかストレスというか、、、、心配で気になってしまって、、、、、、
    「また?」はつい言ってしまうときもありました💦
    少し自由に行かせてあたたかく見守ることにします😭

    • 5分前