
七五三やイベント毎する際は義理両親や両親に声掛けされましたか?1目の…
七五三やイベント毎する際は義理両親や両親に声掛けされましたか?
1目の時は七五三3歳の時に声をかけてその後食事会をしました。
ですが、主人が全く何も段取りもしないので1人でいつも疲れてしまって😢今回七五三5歳のお祝いをすることを周りに言わずひっそりと写真だけ撮りたい…と考えてます😞‼️
また来年2人目が産まれるのですがお宮参りなど様々なイベント…両家(近隣)呼びたくないんです😭
向こうの親は常識がなく、うちの親はとっても嫌ってて、うちの親も相当な変わり者です😢
それがイベント毎に伝わってくるというか全然楽しくなくて😢😢誰が主人公?という感じで…
私の家からは着物産着家紋つけて何万もするものをプレゼントしてくれるのですが正直今レンタルが便利だし…
それが出産祝いと言われて…🥺正直嬉しいけどいらないというか…。正直現金が…ありがたい…と…
補正も出すと1万かかるし、撮影代も持ち込みの着物だからと安くなるわけでは無いし…。他小物など結局何万も実費でした。。また今回の七五三も補正に出さないとだし、小物も買わないといけない…。撮影代もお金かかるのに…
義理実家は少量のお祝い金をくださいますがイベント毎に集まってたら食事代の負担などで赤字です😢😢
呼ばないと文句言ってくると思いますが私1人でもう抱えれません😢主人が頼りになるなら良いんですが…
位置的に賢さ思いやり順でいくと
5歳息子、愛犬、旦那…の順で全く役に立ちません😢😢
私はおばあちゃん達と何かをした記憶がないんですが何でこんなにしゃしゃり出てくるのかなと感じてしまいます😞
そっとしててほしい…これはわがままでしょうか…
- はじめてママリ🔰
コメント

ラティ
一応声は掛けてますが、義両親(同居)は高齢で足が悪くほぼ家から出ないので、基本的にはくるのは実家のみになります。
それで仲が悪いことも無いです。
(義両親は写真見せてくれればいいタイプ)
主人公は主さんの子であり親だと思うので、主さん夫婦の希望通りでいいのではと思います🤔
主さんが祖母にしてもらった事がないからこそ、自分達の代でしてあげたいのかもしれませんね🙌

しゃるる🏎
うちは両家に一応声かけます。みんなの孫なので。しゃしゃり出てくる家族もいないです。雛人形は実家が用意して、義実家は現金でした。食事代は自分達で出した気がしますが、お祝いでマイナスなる事はなかったです。
産着も実家が買ってくれてそれを仕立て直して2才の七五三できました。3才の時は私が着てた着物を着せたんですが、同じ着物を着てるのが嬉しかったです。七五三の時も義実家は現金でした。
今年男の子が産まれますが、多分同じようなパターンになると思います。
私がやる事なす事に義実家の両親は文句言ったりしないし、仲もいいので出来る話かもしれません。
はじめてママリ🔰
片親だけだと良いですね🥺
その際はお祝いなどいただきますか?
ラティ
義理親はたまに(各節句と誕生日)くれますが、実家はないです。その分食べさせてくれたり買ってくれたりするので☺️