※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

今慣らし保育中です。今保育園に送り出ししてきたのですが、0.1歳児担当…

今慣らし保育中です。
今保育園に送り出ししてきたのですが、
0.1歳児担当の先生が0.1歳クラスの子ども1人を廊下の隅に呼び出して、お説教しているところを見かけました。

すごく怒っていたので、はじめは園児のお母さんが怒っているのかなと思ったら先生で驚きました。
通りかかりに声が聞こえただけだったので、詳しくは分かりませんが、「みんな泣かずに遊んでるよ。泣いたって誰も◯◯ちゃんのこと抱っこしないよ?分かった?」と言っている声が聞こえました。

0.1歳クラスの子に対してもこんなに言うものなのでしょうか?

慣らし保育中で↑これが世間一般的に普通なのかどうなのか分からず、、皆様のお話聞かせてください😭

コメント

しよか

お母さんを不安にさせてしまうかもしれませんが、保育士としてあり得ません。もしかすると、その対象のお子さんは新入園児ではなく、在園児のため、普段からの関わりあっての、今回の話なのかもしれませんが。
それにしても、まず、子どもを部屋から出すのは子どもにとってクールダウンをする必要があるから。落ち着いて、安心して話をしたり、保育者との時間を設けたり。
それが幼児クラスなら百歩譲って、乳児クラスで。ごめんなさい、あり得ません😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    自分が過保護すぎるのかなとも思ったのですが、やはり乳児クラスの子に対してその対応はないですよね😭
    しよかさんだったら転園考えますか?それとも少し様子見しますか?

    • 1時間前
ぴち

え、、ちょっとそれは無いなと思いました💦
当方保育士ですが、
泣いてるのには理由があることがほとんどだし、そんなこと言われたってコントロールできるほど0〜1歳はできてませんし。泣いてる理由を探って解決して心地よく過ごさせるのが仕事だと思うんですが…泣かずに遊ぶことがえらいような風潮に聞こえて、やばいなと思いました。
慣らし保育中に心配なところ見てしまった感じですね。。。💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんのご意見参考になります。コメントありがとうございます。


    一部しか聞こえなかったので、なぜそのような説教をしていたのかは分かりませんが、あまりにも強い口調、出てくる言葉も0.1歳に対して使う物ではなくないか?と思ってしまいました。

    転園検討した方がいいですかね?😭
    ずっと通うなら即転園させるのですが、仕事の関係で8ヶ月ほどしか通わない予定なので、余計にどうしたらいいのか悩みます。

    • 1時間前
ぴかこ

0歳1歳にそんなこと伝わりませんよね💦
何で泣いてるか分かりませんが…そういう様子を見かけるとこの保育園で良かったのか不安になりますよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    入園4日にしてあり得ない現場を見てしまいこの先が不安で仕方ありません。

    仕事の関係で今の園には1年も通わないのですが、、、
    ぴかこさんが私と同じ立場だったら転園検討しますか?

    • 1時間前
  • ぴかこ

    ぴかこ


    転園も考えたいですが…まず他の先生に言ってみてもいいのかなと思います。
    私なら、そういうことがあったこと、不安に思っていると伝えると思います。

    転園はお母様も大変ですが一番はお子さんのストレスが大きいと思うので極力は転園はしたくないですよね(;_;)

    • 34秒前
ぷにか

0.1歳を保育園に預けてるし保育園働いてますが見たことないです。
そんな小さな子を廊下に連れ出して、泣いたって誰も抱っこしないよ?って最悪だと思いますし今の時代不適切保育だと言われると思います。
うちの会社なら飛ばされます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんのご意見非常に参考になります。ありがとうございます。

    お年を召した先生だったので、時代について来れてないのか?と思ってしまいました。

    今の園は今月入園したばかりですが仕事の関係で8ヶ月ほどの通園になります。ぷにかさんなら転園検討しますか?

    • 1時間前
  • ぷにか

    ぷにか

    私なら園長に時間もらって直接話します!
    8ヶ月なら対応次第で考えます😌

    • 1時間前