※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

登校渋りがある小1の子(支援級)がいます。最近、「お友達が一緒に遊ん…

登校渋りがある小1の子(支援級)がいます。最近、「お友達が一緒に遊んでくれない」「入れて〜って言っても、笑って誤魔化されてどっか行っちゃう」と言います。

以前にもこのような発言があり、一度先生にはお伝えしました。その時に先生が普通級の担任にも確認してくれたのですが、休み時間のことなので先生方もハッキリとは確認できず、また、一年生なので遊び方も掴みどころがない部分が大きく、詳細はわからないままでした。

再度先生に相談した方が良いでしょうか?また、息子にはどのように声掛けするのがよいのでしょうか。明後日、スクールカウンセラーとの面談を控えています。

コメント

はじめてのママリ🔰

先生に休み時間の様子をみてもらうことはできないんでしょうか?

ママリ

支援級だと、普通級の子たちからすればもう出来上がった輪があるので、ちょっとこのグループで遊びたいんだけど、、、となってしまうのも仕方がないような気もします💦

が、先生にお話して先生に間に入ってもらえばいいかもなぁとは思います!

1年生ってなると余計に、いつも教室にいない分、距離ができちゃうのはあるでしょうし、自分ではみんなの輪に入れないそうなので先生が間に入っていただけませんか?と頼んでみてはどうでしょう?