※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校の個別懇談で言わなくて良いことを言ってしまいました。アンケー…

小学校の個別懇談で言わなくて良いことを言ってしまいました。
アンケートにそって軽〜く先生が学校での生活を話してくれ、終わりにしようかと思っていたのに。
友達関係のはなしから、

友達に命令をされており、それを最初は断れず、断ると嫌われちゃうと思って我慢していたのです。
娘に断る事で嫌われるなら違う子と遊ぶようにしたらいいのでは?難しいかもしれない、でも友達はその子だけじゃないんでしょ?といろいろはなし、
娘は断り、事なきを得たのですが、その後同じことをその子にしてしまったみたいなのです。
娘的にはお願いをしていたのですが、相手には命令に聞こえていたと。
相手の親より先生に相談があり、娘は怒られたそう。それを数日前に聞いたため…
今回先生より、その話が出たのでポロリと
相手がしていた事を同じようにしてしまったのは良くないですよね。ですが、相手にされて、自分は断り、相手が断わってこないなら(このぐらいならお願いしていいんだ)と思ってしまったのですかね。こちらからも注意しますが、先生もお忙しいので大変かと思いますが、怒る前にもう少し話を聞いてあげて欲しいです。
〇〇ちゃんのせいで死んじゃうんだよ?それはいじめなんだよ?などの事を言う前にお願いします。
と言ってしまった。
他にもランドセルの落書きや、お母さんにバレないようにお菓子持ってきて。と言われたりした事などいろいろ暴露してしまったし。
自己嫌悪。
完全なモンペですよね。
口下手すぎて。話もまとまらないで話してしまった。最低な親です。

かなりの緊張もしていたし、パニックにもなっていたり、真っ白になったり、最悪だ。
私の口の軽さに自己嫌悪。

コメント

ままり

いや、言って良かったと思います!

言わなければ先生は
お友達がしてきたことを全く知らず
娘さんだけが悪者ですから💦

こちらは話すつもりではなかったのき
急にその話を振られて
まとまらない状態で話してしまって自己嫌悪になるお気持ちは分かりますが、それでも娘さんのために言って良かったと思いますよ‥!