
3歳2ヶ月の娘の園渋りが半年ほど続いています。2月に2人目の妊娠がわか…
3歳2ヶ月の娘の園渋りが半年ほど続いています。
2月に2人目の妊娠がわかり、
4月頃から娘の園渋りが始まりました。
園に着くと
ママと居たいと泣いて泣いて
先生が抱っこでお部屋まで連れてってくれます。
娘が泣いてるのを見て
思わず私も泣いてしまう日もあったりして
なるべく早く仕事帰れる時はすぐお迎え行ったり
今日はお休みしよう!とお休みさせたりしてますが
今だに園渋りが半年ほど続いています。
ここまで続くと
もうずっと続くのか
いつか急に笑顔で登園出来るのか
経験者の方のお話を聞きたいです🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちは上の子が、幼稚園に入園して1学期と、2学期の1ヶ月ずっと行き渋りでした😓
早生まれなので、3歳3ヶ月くらいの時に、幼稚園に入園しました!
毎朝行きたくない!と泣き続け…うちはバス通園だったのですが、毎日おんぶしてバス停まで送ってました💦
バスも乗るの拒否で大暴れでしたが、先生が抱っこしてくれて強制的に乗って行ってました🥹💦
我が家は下の子が3学年差で産まれたので、息子が入園する時に下の子が生後半年くらいでしたが、それもあって「〇〇ちゃん(妹)はママといれるのに、何で僕だけ行くの!」ってずっと言っていて、同じく登園拒否の理由は「ママと離れたく無い」だけでした💦
入園して1学期はずっと泣いて登園して、赤ちゃん抱っこして上の子をおんぶして行ってました😭
そして夏休みに入り穏やか?に過ごし、夏休み明けてから少しして突然、「〇〇ちゃんのお兄ちゃんだから泣かない!頑張って行く!」と自ら当然 宣言、、そして1週間くらいで、本当に泣かずにバスに乗るようになりました😭(とはいえ、元気に行ってきます!という感じではなく、渋々って感じでしたが…)
夏休みにたくさん上の子との時間を作り、夏休み明けてちょうどそのタイミングで運動会の練習が始まったりもして、息子なりに幼稚園が楽しい!ママと離れても大丈夫!と思えるようになったのだと思います🥲
それからも、たまに、行きたくないな〜いいな〜〇〇ちゃんは〜と言って渋ることはありましたが、以前のように絶叫してバスに乗車拒否みたいのは無くなりました!
最初の慣らし保育(親子登園とかも)は楽しく行っていたので、本当にママと離れたくない!だけでしたが、いつか心の成長の時が来ると思うので、今は気が済むまでたくさん甘えさせてあげてその時を待つしかないのかな…と思います🥲
ママが妊娠中なので、色々と上の子なりに我慢したり気を遣ったりしてる部分も多いと思いますし、この時期は行き渋りする子が多いと思います💦
うちも妊娠中は特にママにベッタリだったし、出産の入院中は凄まじかったと聞きました…(旦那の実家に泊まってましたが、義母が言ってました😭)
今は下の子が幼稚園に入園して、上の子は小学生になりましたが、どちらも元気に行ってます!!
下の子は上の子を見てたので、はやく幼稚園行きたい!ってずっと言ってて入園しても一度も行き渋りもなく、振り返りもせずバスに乗るくらい逞しく育ちました🤣
同じバス停の上の学年の子は、年中と年長さんですが、どちらもギャン泣きでまだ日によって登園拒否してる子いますので、その子その子によっても違うのかなと思います😓
個人的に思ったのは、自分より激しくギャン泣きしてる子とかいると、息子は圧倒されて?ポカンとしていて泣かずに登園できる日もありました…😭
(息子の時、年長さんでたまにギャン泣きの子が同じバス停でしたが、その子が登園拒否してる時は息子はスムーズにバス乗ってました…)
コメント