
若作りと若く見えの違いとは?🌈この間仲良しのママさん(42歳)とお話しし…
若作りと若く見えの違いとは?🌈
この間仲良しのママさん(42歳)とお話ししてたことなのですが、お互い顔見知りの同じ園のママさん(Aさん)のファッションすごいよね。と話になりました。
Aさんは40歳。田舎なのもありますが、おしゃれが好きなのか派手目なファッションをしていて目立っています。
私もファッションが好きなので、おしゃれな格好したいなー!と思うのですが、仲良しのママさんはおしゃれには全く興味がないタイプです。
私もAさんも、ネイルしているしメイクも好きなのでキチンとしてるタイプです。仲良しなママさんはメイクも毎日すっぴんです🙂
そのAさんの格好が、若作りがすごいとのことでした。
確かに保育園の送迎に、背中が全開きのペプラムのトップスを着ていた時は、若い格好してるな〜!と、正直思ったこともありますが、おしゃれ好きな私にとったら何歳でも好きなもの着たら良いんじゃない?と思いました😭
それが若作りなのでしょうか、、、
今私が31歳なのですがその仲良しママさんにそういうおしゃれは35歳までだから後少しだね〜😭と言われることも😭
確かに。お母さんぽい格好にそろそろシフトチェンジした方が良いのか、、とも。
いわゆるアラフォー(35歳〜40歳)のそういうファッションは、若作りだと正直思いますが?😳
一般的にどうなのか気になります、、、
- はじめてのママリ

はじめてのママリ
痛い😓若作りだと思う😓😓😓

はじめてのママリ
若作りだと思わない☺️✨

M
Aさんと同級生です。笑
きっとご自身に自信ある方なんでしょうけど、TPOは必要だなって思います。
その格好で出勤してるとしたら、ちょっと痛いかもしれないですねー😅
おばさんかもしれませんが、若い方でもそういう場で露出多かったりするとちょっと引いてしまいます。
胸元にタトゥー入れてる方や、タンクトップ+ミニスカでリトミック来てる方とか見ました🙏💦
-
はじめてのママリ
自宅でサロンをしているネイリストさんなので、普段着だと思います☺️
ありがとうございました!- 1時間前

ままり
若く見えるのは、そのまま見た目が若くみえるだと思います。
若作りは、見た目年齢に合わないファッションやヘアメイクをしてることだと思います。
なので派手でも着飾ってても合ってれば若作りではないかなと。
自分も基本的にTPOに合ってれば好きなもの着れば良いと思っていますが、似合うものを着こなしているひとはおしゃれでカッコ良いなとも思います。
前に米倉涼子さんが役で女子高生の制服きてて、すごく似合ってなくて、綺麗な人でスタイル良くても年齢に合わないものって似合わないんだなぁと思いました😂
好きな格好すれば良いは本当にそのとおりだけど、素材を活かしてない格好だと勿体ないなとは思います。
ペプラムはよいけど、送迎で背中全開きは自分的にはTPO的になしです😅
過度な露出は年齢問わず苦手です。
-
はじめてのママリ
ありがとうございました。
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
結局、顔と体型じゃないですか🤔❓
老けてるのにギャルメイク引きずっていたり体型にあってない服着ていたり😂
背中全開きのペプラムは若作り感ありますね🤔
-
はじめてのママリ
なるほど。スタイルは一般的だとは思うのですが、顔はアラフォーって感じします。背中全開きペプラムが若作り説ありますね😭💦ありがとうございました!
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
顔がアラフォーならペプラムはちょっと若作りに見えますね😂
- 1時間前

3児のママ
単に若作りは体型、見た目年齢に合ってない服装や格好のことを指すのかな〜と思いました💡
若く見えるは、格好含め容姿が実年齢よりも若く見える…かな?と思います!
なので、その人に似合っていればオールオッケー🙆🏻♀️
ちょっと違うな…と思うファッションは痛いなと思っちゃいます!
けど、実際受け取り方も人それぞれだし、本人がよければ良いんじゃない?
周りがとやかく言うことでもないですよね😥
心の中で思ってる分には、いくらでも構わないですが仲良しのママさん(42)もいちいちそんなこと言ってこなくても良いのになーって私なら思っちゃいますね😇35歳までならOKって勝手に押し付けないでほしいです😇
こっちも格好気にしなきゃいけなくなりますしね😮💨

つきの うさぎ
いくつになってもおしゃれに気を使うのは素敵なことだし、自分もそうありたいと思っているアラフォーです!
ですがアラフォーなので余計TPOはわきまえたいですね🥺
うちの子の通う園でも屈んだら胸が丸見えのトップスや深いスリットの入ったスカート履いたママさんいますけど露出系は正直ちょっとびっくりしちゃいます。
とはいえそのママ友も自分の中でそう思うのは勝手ですが、人に意見を押し付けないで欲しいです🥲
コメント