
皆さん率直にどちら派かお聞かせください。かなりくだらないです。夫と…
皆さん率直にどちら派かお聞かせください。かなりくだらないです。
夫と考え方の違いで意見が分かれました。
まず、子どもの七五三の衣装を借りる日程について決めたく私から夫に相談しました。
衣装は丸2日レンタルできます。(1日目衣装到着、2〜3日目に終日着用可、4日目返却)
補足情報として、夫の仕事は基本的に事前に休みを決められないので先の予定が立てづらいです。
①と②でどちらの会話がスムーズだと思いますか?↓
①の会話
私:いつが空いてる?
夫:11/12なら休めるかもしれない。まだ確定ではないが。
私:衣装を借りられるのが丸2日。12日が万が一だめだったとして、その前後の火曜か木曜(11か13)ならどちらが休める可能性高い?
夫:それなら11(※もしくは13)の方がまだ休み取りやすいな。
私:わかった、じゃあ11と12(※もしくは12と13)どちらも行ける日程の11/10(もしくは11/11)にレンタル予約するね。
②の会話
私:いつが空いてる?
夫:11/12なら休めるかもしれない。まだ確定ではないが。
私:衣装を借りられるのが丸2日。12日が万が一だめだったら、13は休める可能性ある?
夫:大丈夫かもしれない。
私:わかった。じゃあ11/11にレンタル予約するね。
(※もしくは→夫:13はだめ。13より火曜の11の方が休み取りやすい。私:わかった。11、12行けるようにレンタルするね。)
以上です。
わかりにくいかもしれませんが…
①は私の意見。本命の11日がだめだった場合予備日が1日あるため前後でどちらが休み取りやすそうかシンプルに1回のやりとりで聞いているパターン。それによりレンタル日を決めたかった。
②は夫の意見。本命を11日に定めたなら後ろの12日の予定を先に聞くのが自然な流れ。12がだめだと言われたら10日はどう?と提案するのが一般的。
11日にお参りに行くなら10日にレンタルするのが普通だから11がだめになったら12日に行くしかない、だから12日の予定を先に聞くのが自然な会話。
私の意見もわかるが、理論的な聞き方は俺のパターン、との言い分。
私はこれが理解できておらず、バカ呼ばわりされました。
理論的もなにも普通の会話です。
こんなくだらないことで1時間くらい小競り合いになりました。
私もバカと言われたのが納得いかなくて🥲
率直にどう思われますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
断然①がスムーズだと思います。②の流れちょっとわたしも理解できません。会話が二度手間になってる気がします。
レンタル手配してもらうのですから感謝さえされどバカにされる筋合いないですね🥲

はじめてのママリ🔰
夫さんの言ってることも理論的にはわかりますけど、私も①で聞きますね😃
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
理論的にというのもわかりますか?そういうご意見もありがたいです!
私は理論的に会話ができないので…だけど夫婦のこういう会話って理論的になんてしないですよね。
THE男脳って感じの人なんで仕方ないですが…😣- 2時間前

あきら
②聞き方は11日に基本行く事を前提としての聞き方(もう既に11日を予約していると仮定すると分かりやすいかもしれないです)
①は旦那さん優先で予定は変えられるよという聞き方
な気がします!
率直にはどっちでも結果は変わらないのでどっちでもいいかなと思いました。バカは納得いかないです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、確かに11が確定してれば②の聞き方なのですが、そうじゃないことも夫は分かった上で正解は②らしいのです。
そうですそうです、夫を優先に考えて選択肢与えていて私の方が人間味があるじゃないか!とさえ思います笑
だけどほんとにおっしゃる通りでどっちも同じなんですよね、夫婦の会話なのに息が詰まります😭
コメントありがとうございます🥹- 2時間前

はじめてのママリ🔰
率直に①だと思います。
お参りの日は2日目でも3日目でも良いわけですから、可能性の高い12を中心として、11と12か、12と13か、どちらが良いか聞くのがスムーズだと思います。
バカ呼ばわりとか失礼過ぎますね。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!まさしくそうで私はそれを主張し続けていたのですが、ママリさんのように始めからサクッとそのように言っていたら違ったのかもしれません…
バカと言われる理由もわからずで😞
コメントありがとうございます、救われます😭- 2時間前
はじめてのママリ🔰
こんなくだらない投稿にコメントありがたいです😣
11日が本命(仮)なら10日に借りるのが普通。となると選択肢は12しかないから12の予定を聞くのが自然。とのことです。
そうなんです、こっちの方が二度手間ですよね…
手配してくれるのだから感謝する、という考えはそもそも夫にはないんです。悲しいです😞