妊娠25週の妊婦で、クリニックで扶養内のパートをしています。院長が理解してくれず、残業についてのやり取りでストレスを感じています。
クリニックで働いている妊娠25週の妊婦です。
11月で産休に入るタイミングで退職します。
クリニックの院長がムカつきます。
元々デリカシーないタイプなので、わかってはいたんですけど、
妊娠が分かってから、扶養内のパートで働いています。
今回の時給が上がったことで、今まで働いている範囲内では扶養を超えてしまうので、少し時間を短縮して働かせてもらってます。なので、残業をしてしまうと扶養を超えてしまうので、なるべく残業しないようにしてますが、
先日、勤務時間内に終わらない日があったのですが、扶養ギリギリなので、院長に相談しました。
結局、おわらず、別の日で調整してもらうということになりその日は残業しました。
そしたら、今日話をぶり返してきて、この間みたいに時間内で終わらなかったらできないとか言われると困るんだよね。と言われましたがそんなつもりで言ったわけではなく
こっちは扶養内ギリギリって伝えていて、
時間外で残業になりそうだったから言いに言ったのに
そういう捉え方され、こっちが悪いみたいな言い方をされました。
やっぱり、院長にはわかってもらえないんだなと改めて思ったのと、赤ちゃんのためにストレスはかかえないようにしようと気にしないようにしてます。
長々とすみません。愚痴でした。
- たま(妊娠32週目)
コメント
sk
私も同じような経験あります!
私は体調や赤ちゃんのため!と思って午前中までの勤務にします!って言い切りました。もう時間がきたら、周りにすみません、帰ります!って残りはお願いしてましたよ😊
何かあって後悔はしたくないから、周りに迷惑かけても体調を優先しようって思ってました☺️
あとは、たーーくさん愚痴って、たくさん休んでください🤣👍👍
お腹で命育ててるんだから!
私は妊娠中、仕事で嫌なことあって、気持ちが次の仕事までに切り替わらなかったらもう仕事休んでました!責任感ない〜とか周りに迷惑が〜って思うけど、それでもお腹の赤ちゃんが1番大事だから!と腹くくって休んでました!
たま
ありがとうございます。
同じ経験ありますか…😭
そうですね、体調とお腹の赤ちゃんが1番なので、そのことを頭にいれて
休むときは休みます!!