※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

住宅ローンの選択肢について相談しています。ペアがん団信と一般団信のどちらを選ぶべきかアドバイスを求めています。

住宅ローンについて

夫38歳 年収550万 
生命保険、医療保険、がん保険、収入保障保険加入済み

私31歳 年収380万
生命保険、医療保険、がん保険加入済み

子2歳

年収はそこそこあるように見えますが、夫が高齢で控除が多く、手取りがほぼ一緒で世帯月収は手取り50万ほどです。
新築戸建てでりそな銀行のペア団信を検討しています。

みなさんなら次のうちどちらにしますか?

①ペアがん団信の場合
 126,609円/月 返済

②一般団信の場合
 117,162円/月 返済


いいねで教えてください。
もしくは「収入保障やめてガン特約つきに入ればいい!」とかこう工夫したらいいと思う!などのアドバイスがある方はお願いします。

様々な検討後のこの選択肢なので、「そもそも無謀」「楽観的すぎ」等の批判はいりません

コメント

はじめてのママリ🔰

①ペアガン団信のほうがいい!

はじめてのママリ🔰

②一般団信がいい!!

はじめてのママリ🔰

私と似たような状況の為、私の場合をお話しします🙇‍♀️

私がローンを組んだ時は
夫39歳、私29歳
年収は世帯年収で700万ほど
子供は2.4歳の2人
ペアローンで7.3の割合で契約
団信は団信革命に夫婦共に加入
収入保障保険は夫婦共に加入


収入保障保険に夫婦共に加入している理由としては、どちらかが亡くなった時に片方の住宅ローンだけが支払いなくなるだけで遺族年金だけでは生活が厳しいと思うので夫婦共に加入しています。
私が亡くなった場合、子供がまだ小さいので夫も仕事を続けれなかったり時短になったりするので年収が下がると想定しているので私の方も収入保障保険に加入しています。

団信を三大疾病もカバーしている保険に加入している理由としては、夫がローン完済するのは74歳なので、将来病気になる可能性が高いと思ったこともあります。
契約時は健康体でしたが、今は糖尿病となり医療保険の加入も難しい状況となったので幅広い団信に加入していてよかったと思っています。

ただ、私の場合は差額が3000円ほどだったので加入しましたが、ママリさんの場合は9000円ほどの差額なので、一般団信にするかなと思います🧐
そのかわり収入保障保険は見直すかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳細にありがとうございます…!

    ママリさんはペアローンですが、どちらかに万が一があった時に両方のローンがチャラになるタイプではない、ということですね。

    うちの場合はペア団信なので、どちらかに万が一があったときは夫婦共にローンがチャラになるというタイプです。

    なので、そこのチャラのラインを亡くなった時にするか、ガン診断がついたときにするか…というところなのですが、日本の癌発症リスクを考えるとうちはローン完済予定が夫78歳、私71歳なので、がん家系としてはつけたほうがいいのだろうなという気はしています…

    ただがん保険も収入保障も入ってるので、それならガン団信つけて収入保障を解約、がん保険も補償を下げる、とかで節約もありかな、…とおもいましたが、ママリさんとしては一般団信にして収入保障を手厚くする、というお考えって感じですかね?

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が契約した時はりそなにはどちらのローンも0になる団信がなくて、労金だったらママリさんと同じような団信があったので悩みましたが結局はりそなにしました👀

    保険とか収入保障は必要に応じて変更ができますが、住宅ローンは変更するにはなかなかハードルが高いと思います。
    ガン団信をつけるのに月9000円は高いと思いました。

    あとは万が一転勤や転職なども含め住宅を手放すことになって賃貸の生活になった時にもその頃には年齢はあがっていて保険料も高かったり病気になっていたりすることもあると思います。
    なので、ガンになったら住宅ローンが0になるのは助かるかなと思いますが、今はガンになっても働き続けれる人が多いみたいなので、その場合のラッキーに9000円払うよりかはガンになっても生活に困らないように保険に加入しつつ、出費を抑えるがいいかなと思います。

    ママリさんの状況であれば、妻側の収入保障に入られていないので妻の収入保障を検討して、ガン保険も充分な内容かどうかの見直しをして、団信は一般に入ります😊

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そういうことだったのですね!

    借り換えとかありますけどそうポンポンできるもんでもないですもんね…

    やっぱ+9000円は高いですよね…
    たしかにガンは今治る病気と言われてますもんね…
    しかもチャラになった分のローンが儲けとみなされ所得税がかかる可能性もあると見ました。

    よく確認したら私も収入保障入っていました。
    保険まわりはかなり手厚く入ってる(夫婦で5万ほど)ので、一般でもいいのかもしれませんね…

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    掛け捨ての保険で5万円だったら高いと思うので、保険を見直します👀
    生命保険が掛け捨てじゃないとかで、掛け捨ての部分だけだったら2万ほどならそんなものかなと思いますが😟

    私は医療保険、ガン保険、三疾病一時金保険、収入保障保険で夫婦で1.6万くらいと共済保険で0.3万の2万以内です😊

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね、掛け捨て分は2万ちょっとくらいかなと思います

    すごい…!
    どこの会社さんか聞いてもいいですか?
    また、保障はどの程度手厚くされてますでしょうか?

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    掛け捨てだけなら2万ほどなら一緒くらいなので、私のほうが保障が手薄なのかもしれないですね😊

    保険会社はまとめてなくて、ニーズにあった会社をそれぞれ契約してます。
    メディケア生命、あいおい生命、第一生命、ひまわり生命、、だったかなと。

    終身保険の終身払い分は必要最低限で、現役世代(あと10年15年)は共済や第一生命で手厚くって感じでしています。
    必要がなくなれば共済と第一生命は解約予定です🧐

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも物によって分けてます!
    またいまだと入った時からまたいろいろ商品変わってるでしょうし、見直すのもいい機会ですね

    いつ頃まで続けるか、ってのも戦略ですよね🤔
    改めてじっくり考えてみます!

    • 10月9日