※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供発達障害病院はどこ行っても一緒ですか?変えようかと思ってますが3…

子供発達障害
病院はどこ行っても一緒ですか?
変えようかと思ってますが3箇所目です。
薬も一緒だろうし意味ないですか?

コメント

☆

なにがあってかえたいんでしょうか?
薬をかえてもらいたいんですか?
担当との話が合わないとかそーゆー感じでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    はっきりしない先生なので
    発達があるのかないのかとか
    薬も飲んでいるので
    もっとちゃんと知りたいなと
    今の薬も合ってなさそうだしで
    悩んでいます😢

    • 1時間前
  • ☆

    相談受け始めてからどのくらいたちますか?
    あとお子さんの年齢にもよるかと思います。
    年齢や性別で診断しずらいこともあります。
    うちの場合ですが
    長男は年長で相談うけはじめて、ちゃんと診断がついたのは1年生の後半です。
    まず田中ビネーってテストを年長でうけましたがはっきりとした診断名はつかずでしたが
    リハビリで言葉や運動のリハビリを通ってました
    1年生になり学校生活が大変ってのがあり
    自閉症とADHDのチェックリスト
    WISCをうけ
    軽度自閉症と多動症のしんだんがつき
    薬を処方してもらってます。
    薬は最初のと合わないこともあってちがうのにしてもらったこともあります。

    長女ですが、感情のコントロールがかなり下手で1年生から相談受け話がなかなかすすまず
    4年生でやっとWISCをうけましたが
    総合点数がグレーゾーンでした
    学校生活は基本的に普通にすごせるけど
    勉強が苦手だったりしますが
    IQ自体は平均より少し下なだけで
    病院では薬あげるほどでもなさそーだし
    今年もう一度WISCうけるので
    おわったらまたきてと言われ
    今のところ1度きりの診察でおわってしまいました
    どんな発達障害にもよりますが女の子の場合は人前では表にださ無いことや周りに合わせるのが上手な事もあって診断が難しいそうです。

    病院も場所によるのもありますし、
    あまり聞いてくれないところ
    とりあえず薬出すってところ
    などいろいろありますが
    子供の状態にもよるかと思います

    • 46分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年生で病院に相談
    ADHD.ASDの診断がつきましたが
    先生と合わず病院を変えて
    二年生から紹介状で
    今の病院で今四年生です。
    wiscは2回受けましたが
    凸凹16でIQも平均でした。
    一年生のときから色々問題あり
    離席癇癪他害など
    今は学校での癇癪で
    他害も自傷もひどく
    先生も手がつけられず
    学校もちゃんといけてません。
    男の子です。

    • 20分前
  • ☆

    すごく大変な思いしてますね。
    結局IQの数値でみられ、曖昧にされ振り回されてる感じするのはすごくわかります
    総合IQで判断されて
    本人がやってる行動とかなにもみてくれない気がしてきますよね。
    薬は飲んでも効いてないように感じてるのは伝えてありますか?
    本当に病院によったりするので合わないと感じるならもう一度変えてみてもいいと思います
    下調べしてやるといいかもです。
    我が子達がかよってるところは予約するに半年〜1年の待ちがありました
    そんなに人気なら大丈夫かなと思ったら
    かなり適当に感じる病院でしたので
    クチコミとかみて行くといいと思います

    • 7分前