
最後の保険になりました。保険を使い切ったあとの治療法、どうされます…
最後の保険になりました。
保険を使い切ったあとの治療法、どうされますか?
今日の受診で私が知ったことは
保険適用で採卵した受精卵への染色体異常検査(PGT-A)はできないということ。
保険を使い切ったら、検査しようと思いましたが、その場合は自費で採卵し自費で採れた受精卵だけが検査できるそうです。
現在、4AA・4CAの受精卵があり
今週期、採卵をしAAもしくはABの受精卵が採れたら4AAと
採れるであろうAAもしくはABの受精卵の2個移植することになりました。
恐らく、最後の保険の採卵
でも、逆にBC・CCだけが採れたらまた採卵をしてくださるそうです。そっちの方が良いなと考えてしまいます🤔
保険を使い切った後
今持っている4CAの受精卵を
染色体異常の検査もできない
となれば
自費で移植だけでもするべきなのかと思いました。
おおよその値段は25万だそうです。
年齢も40代悩みます
今回の採卵でBC・CCが採れる事も期待
不妊治療の保険適用が全てに当てはまる時代がくるのでしょうか(¯―¯٥)
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
採卵と凍結が保険内でまだ出来るのであれば移植は後にして採卵をします!
それで凍結できた卵は万が一自費で移植するとなっても採卵は必要ないので😊
PGT-Aはかなり高額ですし、胚に不安がかかったり検査結果が100%正しいとは限らない(異常と判断されても妊娠の可能性がある胚)ので、私はやる予定はないです🥺
はじめてのママリ
本当に高額すぎますよね(T_T)
クリニックの判断でAAが2個できた時点で移植となってしまうので
保険範囲内で一つでも多くの受精卵ができるといいなと思っています。
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
はじめてのママリ🔰
やり方は病院それぞれですね😔
とんでもないです!一緒に頑張りましょ✊😊