※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療中の女性が、医師の言葉にモヤモヤしている状況について相談しています。体外受精を行い、採卵は2回行ったが凍結はできず、年齢やAMHの数値に不安を感じています。医師は焦らなくて良いと言うが、採卵の負担もあり、転院を考えています。医師の言葉に対してモヤモヤする気持ちについて意見を求めています。

不妊治療中の先生の言葉にモヤモヤしました😑💭

体外受精をしているのですが
採卵2回(7個、10個取れましたが)とも
凍結出しませんでした(;_;)!
現在33歳なのですがAMHは1.2と低め💦
28歳から妊活しているので早く授かりたいです😭!

でも今通っている病院の先生は焦らなくていい!
治療に来ている患者さんの中で若い方だよと言います🫠
採卵を何回もして、いい受精卵を作ろうと言われましたが
採卵は体心にも負担ありますし辛いです😭!

優しい先生なのですが
なんか合わないな〜と思ってきました(_ _*)
転院するとなると新幹線での通院になるのですが
転院しようか迷います( -᷄ _ -᷅ )💭

先生にこのように言われたら
励まそうとしているのかもしれませんが モヤモヤしませんか(;_;)?

コメント

myumyu🍉

私も20代から病院に通っていたので、「若い」って言われたことあります。
でも本人からしたら、通ってる人の中で若いかどうかなんてどうでもいいんですよね😣
若ければ絶対子どもを授かれるわけでもないんだし😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️!
    ほんと、どうでもいいですよね(;_;)!
    年齢関係なく早く授かりたいとおもって
    通院してますよね(>_<)

    • 10月6日
deleted user

採卵2回で一度も移植まで至らなかったのですか?転院した方がいいですよ!
優しいからと言って腕がいいわけじゃないので。
ご自身の人生のことなので一刻も早い妊娠を目指すために転院も視野に入れたほうがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️!
    2回目で5日目桑実胚を新鮮胚移植しました!(病院がお盆休みに入るため6日目まで培養できなかったため)
    結果は陰性でしたが(;_;)
    現在フルタイムで仕事してて
    新幹線の距離を通院するのが不安で😭!
    今3回目の採卵周期のため、今回の採卵結果で転院をしようと思います(>_<)

    • 10月6日
りりー

気持ちもわかるけど、先生の言うこともわかるかな…でも、今すでに5年かけてるから、辛いですよね…
3回目に向けて何かアプローチの変更はありそうですか?
私が通っていたところでは毎回手を変え品を変え…でした。サプリ増やしたり、自費の治療追加したり、その度に、お金はかかるし、周期も見送るしで、こういうものなの??っていうモヤモヤもありました。
しばらく通って、身体を整えるのにそれなりの時間がかかるし、先生も無限にお金をかけろと言ってるわけではないことがわかったので、一応通い続けました。
ちなみに、採卵4回(毎回2〜3個)でも授かりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1回目はPPOS法、ふりかけ法
    2回目はアンタゴニスト法、ふりかけ顕微半々、ザイモート
    3回目はアンタゴニスト法、全部顕微、ザイモート、タイムラプス
    になる予定です(´・_・`)!

    りりーさんは採卵4回目で授かったのですね🍀*゜

    • 10月6日
yu☺︎

採卵はしんどいですよね💦
確かに新幹線での通院はネックですが私なら転院するかもです。

確かにまだ若いかもしれませんが次のタームで授かれるとは限りませんし、あと何人か望まれているのなら早めに決断された方が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️!
    採卵しんどいですし、採卵時に導尿があるのでそれも辛いです(;_;)

    フルタイムで勤務しているので
    仕事との両立で悩んでます(´・_・`)
    3回目の採卵結果で転院しようかと主人とも話しています( -᷄ _ -᷅ )

    • 10月6日
yu☺︎

導尿もあるんですね💦
私の通ってた病院ではなかったですが、それは本当にしんどかったですね💦

フルタイムで仕事だと「明日来てください」っていうのも調整大変ですよね😅
ご主人も同じ意見なら転院を前向きに考えて良いかもしれませんね🥰

はじめてのママリ🔰

私は多嚢胞性卵巣症候群なので採卵1回目で33個取れましたが凍結できた受精卵は6個でした。
そのあと子宮内膜を整えて、移植3回目で妊娠しました。
移植してすぐ妊娠できるわけではないので、悩まれているなら転院もいいかもしれません。
私は自分の意見がない性格なので、先生に言われたことを純粋に受け止めて、漢方など高いけど言われた通り飲んでました。
仕事も有給使って休んだり、時間休使って仕事の途中で抜けて受診したりと仕事より妊活優先をさせてもらえました。
1番は自分が納得することだと思います。あの時ああしていれば、と思わないためにもご主人と話して決めたらいいと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

採卵辛いですよね💦
私は38で妊活はじめ、転院して授かりました。転院前は着床しても流産をして辛かったです。
やはり培養士の腕や設備は効果に影響あります。
私は転院最初の採卵した受精卵で出産までできたのですが40歳の時です。タイムラプス、スパームセパレーター、イムジーつけて、採卵前はDHEAサプリを処方してもらいました。
ただ、新幹線での通院はしんどそうです。私もフルタイムですが、車で、40分の距離でもヘトヘトでした。
もっと近い距離に良いクリニックはないのですか?