
コメント

はじめてのママリ
全く積極的じゃなかったです。
第一希望に受かるかどうかも分からないし、どちらかが主導の方がうまくいくかなって思います🤔
うちの夫は一番近いところでいいんじゃない?という近さ重視でした!

くまこ
うちの旦那はノータッチでしたよ。
役所に話を聞きに行ったのも、見学する保育園を探したのも、見学のアポとって行ったのも、申し込みの書類書くのもぜーんぶ私がやりました。
決まった後の面談だけ、たまたま仕事が休みだったのでついてきました。
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
くまこさまが全てされたのですね!
それに関して、旦那様にモヤモヤはされなかったですか?- 1時間前
-
くまこ
モヤモヤはしましたけど無理矢理ありがとうって言わせました😂
家計の状態を説明して、私も働かないとやっていけない、そのためには保育園に入れる必要があって保育園は私が働くためではなく共働きするためにある、そのために私はこれだけやった!と言いました。
旦那は優しいのでそうだよね、うんうん、ありがとうねと言ってくれました。
まぁ育休中で暇だったのもあり私がやることについては文句はなかったのですがもう少し関心持てよとは思いましたよ。- 18分前

はじめてのママリ🔰
温度差があるとしんどいですよね
迷ってるポイントがあれば具体的に聞いてみるはどうですか?
私たちは一番近いところが見学した中で一番良さそうだったので夫と相談して決めました
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうなんですよね、夫なりの考えがあるのは分かるのですが、温度差にモヤモヤしてしまうんですよねー
やはり、送迎のことを考えると近さは重要ですよね。
迷ってるポイントを自分の中で整理して聞いてみます!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
全く積極的じゃなかったです!
役所も見学も全部私1人で、見学の内容は共有してましたが『近いところがいいんじゃない?』と🫠
保育園落ちて私が育休延長になっても、自分には関係ないって感じで😫私が勝手に進めてます
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
私の夫も、近いところで良いんじゃない?と言っていました
私が求めすぎているのかもしれませんが、2人の子供なんだから同じ熱量で考えてくれよ!と思ってしまいますよね。
まあ、でもそれは難しい話で、どちらかが主導で進めた方がスムーズなのかもしれないし、変に拘りを持たれるよりも自分が動きやすくていいのかなーと、皆さんの回答を読ませていただきながら思いました。- 1時間前

かびごん
相談もしてないので私の独断で決めました!
旦那に送迎してもらうこともないですし
運動会以外旦那はでないので
私が行事に参加しやすいとかで決めました!
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
その割り切り、気持ちがいいです🤣
確かに、行事に参加しやすいかどうかも重要なポイントですね!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
書類の準備とかは全部夫ですが、保育園を決めた(順番とか)のは全部私です☺️✨書類揃えて記入するのはよろしくね〜と丸投げでした!!夫に口出されても、多分私は夫の意見何も聞かなかったと思うので🤣
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
確かに、夫は私が決めたところで良いと言っているので、私主導で動いた方がスムーズなんだろうな〜とは思います。
毎日の送り迎えを考えると、通いやすさは重要なポイントですよねー