
無痛分娩と自然分娩では、やはり産後の回復は大きく違いますでしょうか?…
無痛分娩と自然分娩では、やはり産後の回復は大きく違いますでしょうか?
初産なのですが、里帰りなし・親に来てもらう事もしないで、夫と2人で育児をする予定です。(両家毒親の為)
無痛分娩と自然分娩の病院が違い、以前こちらに相談させて頂き
自然分娩の方に傾いているのですが
家に帰ってからは誰にも助けてもらえず、夫婦2人での育児となり、夫が頑張りすぎて体調を崩さないかなどが心配で、やっぱり無痛にした方が良いのかな…と悩み始めました。
私としては、不妊治療でやっと授かり、2人目を授かれるか分からないので、一生に1度くらいは陣痛を経験してみたい(舐めてると思われてしまうかもしれませんが…)、
自宅から近い産院が安心。差額なしで全室個室
という部分で自然分娩の産院にしようと思っているのですが
もし自然分娩、無痛分娩どちらもご経験がある方がいらつましゃいましたら
産後の回復がどれくらい違うのか教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
- ゆき

はじめてのママリ🔰
自然分娩、無痛分娩どちらも経験しました。
無痛分娩が第一子、自然分娩が第二子の時です。
私自身は自然分娩だから、産後の回復が遅かったということはなかったですが、自然分娩だからなのか、第二子で育児の経験があったからなのかはわかりません💦
ただ、自然分娩のときは、産院に入院中は、助産師さんなどにたくさん助けてもらい、自分の体の回復を優先しました!

👩
私は自然分娩でしたが、産後も元気でした😂
産んだ側からお腹すいた〜とかご飯美味しそ〜やった〜ってタイプでした🤭
里帰りはしておらず、親は近いので来てくれていましたが何かをやってくれる訳ではなくただ孫に会いに来ていたので家事などすべてやれていました!
若いから、早かったからなど色々言われたし本当にそうなのかもしれませんが
ゆきさんが自然でいきたい、もし無痛にしても今後やっぱ自然にすればよかったと思うかもしれないのであれば自然でいいんじゃないかなと思います。
誰1人同じお産なんてないし、もしかしたら産後しんどい、動けないタイプかもしれませんが、旦那さんもゆきさんも頑張りすぎずにバースケアとか助産師さんがお家に来てくれるとか色々な物を頼りまくったらいいと思います!
体の回復は最優先で!👍

はじめてのママリ🔰
私はまだこども1人しかいないので比較ができないですが、自然分娩で出産しました。
スピード出産だったからか体力の消耗もなく産後2時間後から普通に歩けましたし、会陰切開もしましたがドーナツクッションもなく普通に座れました。
ちなみに不妊治療で出産し高齢出産です。
なので産後の回復は分娩の状況によるのかな、と思います!

はじめてのママリ
初めての出産で無痛分娩でした。予定日超過で計画自然分娩予定で、出産中に無痛に切り替えた感じです。
同じく里帰りなし、夫と二人で育児の予定が夫は2週間しか育休がとれず、実母がたまーに来る感じでした。
出産は、三人産んだ実母に驚かれるほどかなり出血しました。それにもかかわらず産後の回復は早かったです。必ずしも無痛だからとは言えませんが多少はあるのかなと思っています。夫も元気だねと驚いていました。
無痛もある程度子宮口が開かないと麻酔を打てないので全く陣痛を感じないわけではありません。
私は無痛にしてよかったと思っています。ですが麻酔をしたため自然分娩よりも鉗子や吸引分娩になりやすいデメリットもあります。こちらも無痛にしたからとは絶対いい切れませんが、私は旋回異常で鉗子分娩になりました。会陰も結構縫いました😭なのでメリットデメリット、他にも運などいろいろあります😓
ですがまた初産をするなら無痛を選ぶと思います。
-
はじめてのママリ
計画自然分娩っておかしいですね😭
予定日超過で計画分娩予定が前日に陣痛来て自然分娩になりました。いろいろ混じってました。すみません😓- 41分前
コメント