※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

通っている園がイベントを大事にしてて、七夕にハロウィンにクリスマス…

通っている園がイベントを大事にしてて、七夕にハロウィンにクリスマスに、と何かにつけてコスプレや何か制服以外の服装での登園をする機会が多くあります。

で、5歳年中の息子がそれをとても嫌がるようになりました😅

年少の頃まではノリノリで着て行ってたのにどういう心境の変化なのかわかりませんが、とりあえず今月はお料理体験の日のエプロン着用と、あとハロウィンをどうしたもんかと悩んでます。

一応、仮装でなくても普通の私服でもOKなのですが、皆すごくかわいい仮装をして来てる中ひとりで普通の格好をしてるのを見るのもなんだかなあ、と親としては複雑です。

バースデーとかに連れていって「ほら!こんなに楽しい衣装がたくさんあるよ!」とか見せてみても「嫌だ、着ていかない」の一点張りです。

本人の意思を尊重すべきなんでしょうけど、そもそもなぜそこまで嫌なのでしょうか。
本人いわく「恥ずかしい」らしいのですが、普通の私服でいるほうがよほど恥ずかしいと思うのですが…

コメント

ゆう

本人がコスプレを恥ずかしいというなら、ひとりで私服でいる方が恥ずかしくないんでしょうね🤔
普通の私服でいる方がよほど恥ずかしい、それはあくまでママリさんの感覚ですよね。着て欲しい気持ちはめっちゃ分かりますけどね😥

着たくないものを着させられて、一日中嫌な気持ちでいるのなら、好きな服で気持ちよく一日過ごしてもらった方が良いと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですよね、本人がしたいようにさせるべきだと頭ではわかってるんですけどね😅

    一応もう一回声かけしてみてダメだったら、今年はもう諦めます😂
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前
ママリ

無理矢理着せて子供が嫌な気持ちで過ごすくらいなら本人の意思を尊重します!