1歳半検診に対する不安や憂鬱を感じている女性がいます。発語や模倣、理解に課題があり、自治体の保健師に相談したが、十分な支援が得られず疲弊しています。検診で他の子と比較することも心配です。
1歳半検診が本当に本当に憂鬱です😔
もちろんキチンとしっかり行きますし、ただのポツリとした愚痴というか呟きです。
今月で1歳半になります。
検診は来月か再来月の予定です。
・発語ゼロ
・指さしなし(指さした方向見ない)
・模倣(はーい、パチパチ、バイバイなど)なし
・言葉の理解ほとんどなし(おいで、ちょうだいはわかりそう)
・クレーン?のようなものあり
こんな状況なので、自治体の保健師さんには相談してました。
でもまだ1歳だから…というコメントのみで、療育に必要なら早く繋ぎたいと話しましたが、まだ1歳ですし沢山話しかけてあげてくださいよ!関わり合いが足りないですよ。と言われて終わっています。
自宅保育をしているこだわりが強くて他人と関わらない母親だと思われているようでした🤕
家でも勿論たくさん話してますし、支援センターなどには真夏以外およそ2日に1回くらい出向いたり、ときどき一時保育使ったり、友達の子と遊んだりしてたんですが、お母さんのこだわりで他人とのかかわり合いが足りない!と言われてその時は結構凹んでしまいました💦
こんな状態なので1歳半検診は要観察になることおよそ間違いないですし、自治体に相談していても今後どうなるかよくわからないですし、我が家は保育園ではなく幼稚園の予定(主婦)ですし、もうなんだかなぁという感じで疲弊気味です。
ちゃんと行きますが、検診にいって同じ月齢の子達を目の当たりにしてまたちょっと凹むんだろうなあとか思ってます。
夫には相談していますがいい意味で私より楽観的なので、
上手いこと私の不安を伝えられていなさそうです。
1歳半検診を終える頃には実母や義両親からどうだった?など聞かれそうだし、それももう本当に面倒くさくて。
とにかく全部が憂鬱です🤕🤕🤕🤕
がんばります。
- ママシ(生後0ヶ月, 1歳7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちも今週一歳半検診で憂鬱です🥺🥺🥺
体の発達はご飯食べてるから大丈夫だと思うけど、わんわんとか言わないし、〇〇どれ?って聞いても指差さないです😂😂😂
はじめてのママリ
そんな事より!保健師の発言に腹立ちました
こんなに子供のことを考えて悩んで沢山行動にも移して日々頑張ってるママなのに、関わりが足りない!とかママのせいのような発言が信じられないです🥺🥺🥺
ママの気持ちに寄り添えないなんて保健師に向いてないですよね笑🫠
ママが気になって鬱々として育児が楽しくないくらいなら、まだ早いと言われても療育に繋げて貰っていいと思いますよ!
デイ見学や準備や手続きに結構時間かかるので、早めに動いても良いかもです。
うちは2歳なる前から動き出して、2歳なった瞬間すぐ通い出しました😊🫶🏻
2歳〜3歳は幼稚園に行かずに児発でしっかり療育をしてます。
-
ママシ
優しいコメントありがとうございます🥲🥲🥲
保育園に預けるのはママが抵抗あるとかですか?息子くんが遅いのは周りと関わりがないからですよ!話しかけるのも足りないんですよ!みたいに強く言われるとかなり凹みます🤦
ママ大人しそうなのでそういうの恥ずかしいんですか?って真顔で聞かれてマジで顔から火が出そうでした笑笑 家帰って夫にめっちゃ愚痴りました☺️
療育は早い〜とその保健師には言われているのですが、その場で「療育を考えています、どうしたらいいですか」としっかり聞けば今後の動きについて案内してもらえるものでしょうか?💦- 10月6日
-
はじめてのママリ
なんて酷い言い方!そんな決めつけないで欲しいですよねぇ…🥺
無神経過ぎて、もはやその人の発達を疑いたくなるレベルですね~😂笑
その保健師の言うことは何一つ真に受けないのが1番ですね。
そうですね!療育の必要性を決める決定権は保健師にはないので、まずは役所の窓口で相談が良いかなと☺️
発達具合に応じて、最初から児発に積極的に通わせるのか、それとも地域でやってる療育にとりあえず通わせるのかなど色々お話し出来ると思います。
どちらにしても療育が必要だという診断書をかかりつけ医に書いてもらう必要もあります✏️- 10月6日
-
ママシ
保健師は当たり外れあるなあ〜と前から思ってたのでハイハイって聞いてたんですがあれ人によってはかなり病むと思います🥹 勘弁してくれ〜とおもいました
一旦は1歳半検診が直近であるのでそこで心理士さんに相談してみようとおもいます。相談というか、療育通わせたいので今後のフローを教えてください!みたいな形で。。。
自治体によっても対応様々みたいで難しいですね🤯
どうなるかわかりませんが療育に繋げられるように頑張りたいです😭😭- 10月6日
-
はじめてのママリ
迷いがあると「まだ様子見でもいいよ」「男の子は遅いからね」など決まり文句を言われるので、療育を希望してますと伝えるといいかもしれないです☺️
私は上記の内容+発達が気になり過ぎて毎日鬱々としてること、育児を純粋に楽しめてないこと、成長を喜んであげれてないこと、など具体的に伝えました🥹
1番近くで見てるママの直感は間違いないと思うので早期に繋がると良いですね😌
良い療育先が見つかりますように…✨️- 10月6日
-
ママシ
それみんな言いますよね!支援センターとか遊びに行ってもよく言われます🤦
心理士さんと話すのは初めてなのでそこでちゃんとみてもらいつつ希望を伝えられるようにしてみます!
療育がどんな子にとっても無駄になることはないと思うので、、、しっかり検診いって話してきます(嫌な保健師さんがその日は居ませんように🙏🙏🙏🙏)
優しくありがとうございました!- 10月6日
ママシ
憂鬱になりますよね😔😔😔うちも体は大きくて大丈夫そうです笑
ネット見るとなんか同じくらいの子みんな単語いっぱい出てるし話通じてるしマジか〜〜って感じで…🤦💦
はじめてのママリ🔰
体でかけりゃいいだろ、スタンスで強気で行きたいところですが、会場で他の子の発達みたら絶対焦ります
ママシ
そうですよねわかります、、、
分かりきったことなのに絶対凹むので本当に憂鬱です😭
はじめてのママリ🔰
うちのとこは歯科検診も同時開催で、歯磨き大嫌いでギャン泣き確定だし、下の歯に歯石ができてしまったので、怒られるから私がギャン泣き確定です、、
ママシ
みんなで泣きましょう😭😭😭😭😭😭😭