※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

35歳初産です。出生前診断をするか迷っています。年齢的に受けた方が良…

35歳初産です。出生前診断をするか迷っています。
年齢的に受けた方が良いと聞くのですが、陽性が出たとしても堕ろす決断が出来るとも思えません。

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠おめでとうございます😊✨
仮に陽性が出た場合、色々と準備出来る時間があるので私は受けてもいいんじゃないかな?と思います😌
陰性だった場合は、不安に思うことなく妊娠期間を過ごせるしと思っちゃいます🙂‍↕️

はじめてのママリ🔰

43歳で5人目を出産しましたが、今まで一度もそのようなものは受けたことがありません。

ママリ

私は、第一子も現在の子達もしました!
娘の時、出生前診断では陰性でしたが、出産間近の8カ月か9カ月の頃
エコーで、心臓に病気があるかも。
となり、大きな病院での検査になりました。
結果は問題無く、現在4歳です。
ですので、出生前診断で陰性でも
何があるかわからないと思いながら過ごしております。
健康に産まれてからも、発達の障害や遅れなど色々ありますし…😔

今回もしました。
陽性だったら、堕ろす選択肢も出てくると思いながらも、
調べる術があるのに、知らないままは嫌だと思い、陽性だったら堕ろす!と決めて受けたわけではないです。

陰性なら、それはそれで一旦この件に関しては安心だし、
陽性だったら、その時に考えよう。その考える心の準備期間ができた(堕ろすにしても育てるにしても)と思おう。と受けました。

あとは、陰性でありますように。と、安心をお金で買った部分もあります。😣

はじめてのママリ🔰

初産が35でした🙋
やはり年齢的なこともあって、病院からの検査等のアナウンスは特になかったですが、妊娠したら夫婦で受けることは決めていました。

やると決めても不安なことばかりでしたが、受けるために夫婦での話し合いができ共通認識で出産まで挑めたというのは結構大きくて。受けてよかったと思いました。

       チョッピー

35才くらいで1人目産みましたが、1人目では受けたことないのですが…もしもの時は色々可能性的に準備出来るのと、安心も貰えると思います。2人目3人目ではやはり、私より上の子が負担がいかないかと心配で受けました。どうしても親は先に死ぬので。。

はじめてのママリ🔰

私も35歳で妊娠中です。
私は同じく決断できないので受けるつもりはないです。
やる派の方からは逃げてるって思われるかもしれないですけど…

はじめてのママリ

39歳で出産しました!
最初で最後の妊娠だと思っていたので検査は受けませんでした!

はじめてのママリ🔰

38歳初産で出生前診断しました。
私達は出産までの安心材料として知っておきたいねということで受けてみました😌
結局陰性でも、人生何が起こるか分かりません!

障がい者施設に勤めていましたが、お子さんだったら知的障害の方、発達障害の方、脳性麻痺の方、自閉症…たくさんの方を見てきました。

出生前診断で知れることは上記の障がいではなく、染色体の異常だけです。
結果を知るのが早いか遅いかだけ、私達は早めに知りたい!という気持ちでした。

何か起こったら考えたら良いと、個人的にそう思います😊

🍎

兄弟児に染色体異常の子がいて、私自身保因者なので21歳の時にデキた子の時に検査しました。
スクリーニング検査とかでは年齢が結果の材料にもなるとの事で私は羊水検査です。

当時の事を検査して良かった、後悔したとか思った事はありません。

現在、約10年ぶりの妊娠ですが検査の予定はありません。

障害は染色体異常の他にもありますが子育ての中で受け入れるのと生まれた瞬間から受け入れるのは事が違います。
妊娠中の今、知らなくていい事もあります。それが幸せな事もあります。
絶対とは言いませんが産んで染色体異常だったとして検査すれば良かった。と後悔する母親は居ないとおもいます。
それって所謂、知ってたら堕ろしたのに!って目の前に我が子が居ながら思うって事ですよね!

当たり前に子供を若くして産み、その後の羊水検査の陽性、流産、流産、流産。毎月でも妊娠はするのに何度も繰り返し自分の確率が如何に高く、本当に高齢出産以上なんだと知りましたが妊娠も継続も奇跡です。
世の中の一般論!受けた方がいい!ではなく、お母さん自身がどうしたいのかだと思いますよ😊✨
ママリさんが堕ろす決断ができない事だけは分かってるなら、わざわざ検査して陽性が出てから堕ろせないって泣いてる時間もありません。堕ろすか産むかの選択を迫られます!
私はそれの方が過酷なので、私なら検査せず前進みます😊😊

ただ保因者でもなければ確率は人並みですか、35歳ならまだ未来はあります。次を望むのも1つなので検査も1つとも思います🤌🏻

ご夫婦でよく話し合ってみてみるといいかもですね🌼