※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供がこけたり、ぶつけたりした時、どう対応するのが正解ですか?🌱私は…

子供がこけたり、ぶつけたりした時、
どう対応するのが正解ですか?🌱

私は、痛かった時は痛いと素直に言える方がいいと思っていて、
大丈夫?いたかったね、大丈夫だよ、と声かけするのですが、子供は泣きます。
おそらくそんなに痛くなくても安心するのかうわああと号泣したりします。

一方夫は、泣かない!
そんな大怪我じゃなかったら泣かない!
強い子!泣かなかったのえらい!派で😂
ずっと泣かれるのも面倒がる人でもあるので🤣

大丈夫?とかの声かけが子供は痛いと思ってしまうから痛がる。
というのもわかるのですが、、
痛い時くらい泣いてもいいし、親にくらい素直に伝えてもいいのになぁ〜と思ったりしまして...少数派でしょうか😇
大怪我じゃなかったらすぐ泣き止めるので。

それも悪くはないとは思っているんですが、
間反対の対応するのもな〜と思いまして...

どちらでも親価値観だし、いいんだとは思うのですが、
どっちが子供にとって良い方なのかな〜〜と疑問に思いました🌱
みなさんはどうされてますか?
そして、どっちのほうが子供にとって良い方なんでしょうか?😂

(カーペットなどでこけたくらいの時は、びっくりしたねー!とかで済ませます)

コメント

はじめてのママリ🔰

基本は大丈夫大丈夫ー!って言ってます☺️
でもさすがに大人がみても痛そうなコケ方した時は
痛かったーこれは痛かったねー!って言います😭
あとは思いっきり頭打ってる時とかはさすがに心配の声掛けですね💦

基本は痛くない!よし!大丈夫!って言ってます😊

うたう

私の家は、こけたの?痛かったねー前向いて気をつけて走ってね。
と声かけするようにしてます。怒鳴るのも余計泣くし、かと言って泣かない!もなんか違うなーと思ってこの結果に辿り着きました🤣

  • うたう

    うたう

    これ言うようになったら何故かその辺の机の角にぶつけたとかきでも、頭すりすりして「ぶった!」と言ってくれるようになりました😅
    大丈夫?で良いと思います!子供はお母さんやお父さんに心配してほしい、気づいて欲しい、慰めて欲しいからの感情で泣くとてぃ先生が以前動画で言っていたの思い出しましたので😂

    • 1時間前
ママリ

私も転んだ時は痛かったね、どこが痛かったの?と声かけします。
痛い時に限らず、我慢しすぎて素直に助けを求められない子になってほしくないのでこれが正解かはわかりませんが、私もはじめてのママリさんと同じような声かけします😊