
コメント

ママリ
指差しにもいくつか段階がありますよね🤔
お子さんがしてる指差しは発見の指差し(見つけた物を指さす)で、1歳半検診の項目は応答の指差し(ワンワンどれ?と聞いてワンワンを指差す)かと思います😊

めいめい
私の自治体だと、○○どれ?の問いかけの意味を理解してそれに答えるかたちで指差しができるか、でした。
なので自分からは指せるけど聞かれて指すことができない状態だとちょっと経過観察というか、練習しましょうねって感じで言われるかなと思います。自分で指さししながら言う感じだと発語の数的にはクリアだけど指差し的にはアウトかなぁ。
あくまでも、私の自治体だと、です!
解釈が違う場合もあるだろうと思います😶
-
はじめてママリ🔰
やっぱりそうなんですね…
練習してみます😭😭- 1時間前
-
めいめい
私が「これなんだ?」って言いながら子どもの指をその絵へ持っていく→自分の手は引っ込めて子どもの手だけが絵に残っている状態で私が「○○だね!」と答えを言う→子どもにも答えを復唱させる
言葉で説明するの難しいんですが、上記の感じでやっていたら指差ししながら答えてくれるようになりました!- 1時間前
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます😭
やってみます😭😭- 1時間前
はじめてママリ🔰
ありがとうございます😭
我が子は応答の指差しはできません…😭😭
一歳半健診は、引っかかりますね…
心配です…
ママリ
うちの自治体では指差しを実践することはなかったです🤔問診票にはその質問はありましたが🤔
引っかかる項目がそれだけだったら様子見となるだけだと思いますよ🤔
もうやっていたら余計なことで申し訳ないのですが…はじめての図鑑で色々教えるのは効果的ではありました😊息子は図鑑使って名前を覚えていけたので、ママが見本見せたら指差しの練習にもなるのかな?と😊