
大人の真似をして気性が荒くなってきてる気がします。自分が使ってるも…
大人の真似をして気性が荒くなってきてる気がします。
自分が使ってるものを他の子が近くで見るだけで
「あたしの!!!😡💢💢」「あーーー!!!!!!」と大声を出してびっくりさせてしまいます。(泣きながら怒る感じ)
「見てるだけだよ」と教えても聞こえない感じ、伝わってない感じです。
娘よりも小さい子や同い年の子を見てると穏やかな子もいるのでみんながそうでは無いと思います。
真似というのは優しく「貸してだよ」と教える→怒りながらお友達に「貸して!!(って言え!!みなたいなかんじ)」と言うみたいな感じです。
穏やかになるにはどうしたら…。
最近わたしがイライラして怒ることが増えてしまっていることがいけないのでしょうか…
- *(2歳8ヶ月)
コメント

ちー助
その年齢なら性格かな?と思います😃女の子は特に口がたつので🥲
うちの娘もでした。今は少し落ち着いてます🙂

mamari
*様のせいではなく、年齢(発達段階)の影響が大きいのではないでしょうか。
自我が芽生え自己主張できるようになる時期だと思います。
生まれ持った気質(性格)にもよりますが、自分の物や決まった場所、決まった状態に執着する子もいます。おもちゃやタオルなど、特定の物に強い愛着を示すこともあり、それが奪われたり触られたりすると激しく泣いたり癇癪を起こしたりパニック状態になったりすることもあります。
うちの娘の場合、穏やかで何でも貸してあげる性格だったので、逆に心配でした。
「いつもよい子じゃなくてもいいんだよ!貸してあげなくてもいいんだよ!」と言ったら、『自分の大切なもの(貸したくないもの)はちゃんと大切にしてあるから大丈夫』と説明されました😅(大人的発言をさせてしまっているのではないかと、それも心配のたねなのですが😥)
自分や自分のものを大切にする(愛する こだわる 執着する 等々) ……他者と共有(貸し借り)するなどは、その次のステップなので、まずは自分や自分のものを大切にすることを認めつつ、少しずつ次の段階に以降していけばよいと思います。
自分の思い通りにならないことにはイライラします。イライラするのは仕方ないこと(当然なこと)と受け入れてしまうと、ほんのわずかですが軽減します。
また、お子さまの成長段階を知って、それに合わせてサポートしようと考えると、少しはイライラすることが減ると思います。
それでも、やっぱり、イライラゼロにはならないのですが😅
-
*
回答ありがとうございます。
自分のものというより、支援センターや幼稚園にあるおもちゃなのです💦
気に入ったもの(それも愛着という?)があるとそうで…。
自分のものでは無いのでちゃんと貸し借りできると良いのですが…。
同じように考えたら良いですか?- 26分前
*
性格ですよね💦
落ち着くと良いのですが…😭