※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長の息子がやる気を見せず、運動会でも成績が悪く、毎日休みたがる様子に悩んでいます。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

年長の息子がいます。
なにに対してもやる気がないというか競争心がないというか、、、
先日運動会だったのですが、かけっこもビリ、遊戯も失敗だらけでなんだかがっかりしてしまいました。
去年の運動会の時は「来年は年長か、、、感動しちゃうだろうな」と思っていたのですが全く、、、
それに最近は毎日休みたがるようになってしまいました。
家でも言われたことをすぐやらず、だらだら遊び、ご飯もあまり食べず覇気がない感じで毎日怒っています。
同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

体調大丈夫ですか?
運動会の練習でつかれちゃってるのかもですよ💦

  • ママリ

    ママリ

    うちは体調が悪いとそんな感じになり、朝もおきれず‥😭
    たくさん食べらるようになると良いですね🥲👏

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    疲れてるのもあるかもしれないです、、、
    ご飯は元々食べる方ではなくお腹空くという感覚がわからないと言っています、、、

    • 10月6日
はじめてのママリ

子ども関係の仕事をしています。小学校で不登校になる子たちとも関わってきました。
毎日休みたがるのは、行ってもいろいろうまくいかないからかなと感じました。
運動はあまり好きじゃなかったり、苦手なんですかね?かけっこビリでも走り切れたことを頑張ったねって言ってあげると良いのかなと思います😊

どちらかというと好きなこと、得意なことはありますか?それを伸ばしていってあげるのが自己肯定感につながりそうだなと思いました😊

家で言われたことをすぐやらず、だらだら遊び、覇気がないと毎日怒れてしまう気持ちも分かります🥲

ただこのままだと自己肯定感がどんどん低下して不登校になりそうなので、良いとこを褒めて伸ばしてあげるとまだ良いのかなと感じました。それでもすぐ変わるわけではないと思うので大変だと思いますが、長い目で応援してあげてください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    運動は嫌いではなく体操教室には楽しんで通っています。
    不登校になるのでは、と心配していました、、、
    良いところを褒めてあげるよう努力したいと思います。

    • 10月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    運動会は大勢に見られることとか、雰囲気が嫌だったのかもしれないですね🤔
    体操教室は楽しんでいて、自分で進んで行きたいという習い事ならそのまま続けてあげてください☺️

    今の現状を怒り続けると余計悪化してしまいそうな気はします🥲でも親心としては難しいですよね🥲
    好きなこと得意なことを園で褒められるような場があると行きたくなりそうだなとは思います。行きたがらない現状を先生に相談してみても良いと思います。

    生活習慣が狂い出すと朝の登校が難しくなりやすいので、生活習慣だけは遅寝遅起きにならないようにしてあげると良いなと思います☺️

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️
    気をつけたいと思います🙇‍♀️

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

我が子もそうです💦
乱暴な子にやられてもやられっぱなしです
ちなみに一人っ子男の子で喧嘩とかする相手がいないかせいか、気も弱く勝負事でも負けてもなんとも思わないし悔しくて泣いたりしたことが一度もないです💦
こんな感じなのでいかにみんな迷惑かけないかだけが心配です