※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

障害児育児に疲れました。一年生の男の子です。毎日ダメってことばっか…

障害児育児に疲れました。
一年生の男の子です。
毎日ダメってことばっかりするし、話は聞かないし、謝らないし、ふざけてばっかり。
私の話すことが全然彼の心に響かないのが悲しいです。
昨日もう一緒に死のうよって発狂してしまい子供も泣きだしました。
今日も私は涙が出てきます。
こんなんで優しくできないし更に悪循環です。
定型発達でも育児が大変なのはわかっています。
障害児を持つママさんはどうやって自分の心を保っていますか。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家にも、発達がゆっくりな子がいます。
1年生の時、すごく大変でした…。
特に登校のしぶりが多くて、でも理由があるものだったので、理由が解消されてきた今ぐらいの時期からは、スムーズに行ってました。
新しい環境で、トラブルも多発していて、何度も私が代わりに謝っていた記憶があります…。
私の気持ちの立て直し方ですが、1人時間を作って好きな事をするようにしてます^_^
食べ物でも趣味でも何でも良いので、母でも妻でもない私の時間が、私を癒してくれています^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    自分の機嫌は自分で取る、ですよね。
    今日も下校まで1人で引きこもってるんですけど、全然満たされなくて。
    なんかもうこころが死んでるのかもしれないです。
    ママリさんも毎日お疲れ様です🙇‍♀️

    • 42分前
はじめてのママリ🔰

障害というは身体ではなく発達障害ですかね🤔
息子もあります
療育にいってるので先生に愚痴いったり療育先のママ友と飲みいって発散したりしてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうです発達障害です。
    飲みに行くのも有効なストレス発散方法ですよね。
    やっぱり吐き出すところがないとつらいですよね。

    • 41分前
✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

死のうとまではおもったことはないですが、嫌になる気持ちはあります!
息子も発達障害児でイライラすることばかりします…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    同じ6歳ですね。
    もう嫌になる気持ちが大きくなりすぎてこっちは頭がおかしくなりそうです。
    まだまだ続く子育て期間、共にやり過ごしていきましょう。

    • 40分前
  • ✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

    ✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

    お子さんはお薬とか飲まれてますか??

    • 20分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    薬は飲んでいないです。
    あとは週一放デイ行くくらいですね

    • 13分前