
今朝、年少の息子が園のバス停に行く横断歩道で、いつも走って渡るので…
今朝、年少の息子が園のバス停に行く横断歩道で、いつも走って渡るのですが、後ろから来てた同じ園の子も追いかけたのか走っていてこけて、膝を怪我してしまいました。
私が、うちの子が走ってたからすみませんと言ったら、そのママさんはいやいやうちの子が走ったから悪いからと言ってたのですが、申し訳ない気持ちになりました。
私は絆創膏も持っていなくて、他のママさんが渡していたのですが、役に立てずにさらに罪悪感で。
そのママさんはいつも、手を繋いで渡るよと言ってたのに、うちの子はいつも走るなと言っても走ってしまうので、嫌に思われてる気もします。
ママさんとの関係も、近所なのもあって気を遣ってしまい難しいです…ただの愚痴でした💦
どう言えば、横断歩道なども手を繋いで歩いてくれるでしょうか。また、気になったのですがこういう園に行く途中の怪我とかで傷口を洗ったりできない時は、そのまま絆創膏貼ってもいいのか、消毒液したほうがいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
逆なら、「あんたの子供を追っかけたからうちの子がこけたでしょ!どうしてくれんの!?」ってなるってことでしょうか?
走ると決めて、走って転けたのはその子自身の問題で、友達が走ったからなんて全く関係ないですよね。
「〇〇くんが走ったから僕も走って転けた!」って子供が認識したらダメですよね?
そんなことで謝られたら、私ならうざい親認定で距離をとります…
また消毒に関して、消毒自体そもそもたいして必要ではないです。
人間は菌を中に入れないために出血します。
また、傷口には免疫細胞がたくさん集まって来て、消毒はそれらも殺してしまいます。
そこらへんの道で転けた程度なら自身の免疫で対処できます。
園に着いてからいいので洗った方がいいから、先生に一言お願いしとく程度です。

はじめてのママリ🔰
真似して走ってこけたから自己責任だし、そのママさんは何も思ってないと思いますよ!
うちの子がこけちゃった時は、先生に伝えたら「園で消毒しますね」って言われました
傷の程度にもよるけど、洗って無いし絆創膏はしない方が良いのかな?とは思います。
お子さんが絆創膏貼ったら精神的に安心出来るなら貼ってあげて、先生に伝えて園で洗って消毒してもらえたら良いのかな?って思いました!
コメント