旦那が自分からは何も聞いてこないことにイライラしています。里帰り中に体調や赤ちゃんについて関心を持ってほしいと感じています。男性はこういうものなのでしょうか。
何も聞いてこない旦那にイライラします。
里帰り出産中で1ヶ月前から実家に里帰りをしています。
定期検診で病院に通っていた頃からこちらから話さないと聞いてこなかったのですが、里帰りになり離れてもこちらから言わないと聞いて来ません。
稀に自分が実家に行った際は話などしているそうですが、その話も本人から聞いた訳ではないので…
正直結構苦しい思いをしながらお腹の中でそだてているつもりだったので、あまり興味がないのかなーと思ってもしまいます。
実父は毎日の様に体調だったりベビはどうだ?と聞いてくるので、余計に思ってしまいます。
男性はそんなもんなのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 生後1ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
少しは気にかけて欲しいですよね💦
お父様は毎日聞いてくれるとあるように、男性が…というより人によると思います🥺単に性格かと
私も里帰りで36週から管理入院〜出産後現在も実家ですが、うちの夫は体調や赤ちゃんのことを気にかけて離れた日から毎日連絡をくれてます。
あとは興味がないというより、もともと連絡をマメにするタイプかどうかでも違うかなと思いました🤔
にこ
うちの旦那も里帰りしてる時、聞いてこなかったですよ🤣なんなら今も、今日何してた?とかもまったく聞いてこないです🤣
たぶん私が、旦那が聞いてくる前に話すからかな?と思っていますが笑
そういう性格なんだと思って割り切ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー!確かに私も話してしまっていたのでそうなのかもしれません。
本当は出産前に一度話し合いたかったですねー。。- 10月6日
cocoa
もしかしたら妊娠したら当たり前に生まれてくるものと思ってるのかもしれないですね。
どんなマイナートラブルがあるのか、双子ちゃん妊娠されてるとなるとリスクも色々変わってきますが、知らないだけなのかもしれないですね。
周りが普通に出産してるのしか知らないとまさかお産で亡くなるなんて微塵にも思ってないでしょう
それすらも、普通は赤ちゃんがどうやってお腹で育つのか、ママにはどんな変化がおこるのか、興味あるだろ、調べるだろうって思ってしまいますが、私の夫も自分からは調べないし聞いてこないです。
-
はじめてのママリ🔰
確かに知識不足な感じはします💦
私はつわりもそんなに酷く無かったので、後期つわりになった際、つわりの話をしたら、そんな時期あったっけ?みたいな反応で、バナナとゼリーしか食べて無かっただろ…と驚きました。
自分の事や子どものことは心配ですぐに調べたりしますが、見てるだけだと実感が湧かないんですかね。
出産までにコウノドリ見ておけと伝えておきます。- 10月6日
はじめてのママリ🔰
それは素敵な旦那様ですね✨
確かに性格によるかもしれませんね。
連絡はマメではないですが、毎日Xのどうでもいいニュース送ってくるので、そんなん送る暇あるなら子どもとか体調の事聞いてくれれば良いのに…とイラついてました笑