※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が厳しいクラブ活動を希望していますが、私はもっと楽しいクラブに入ってほしいと思っています。子供の意思を尊重すべきでしょうか。

子供が通っている幼稚園は、年長になるとクラブ活動があります。
クラブは複数あるのですが、そのうちの1つがかなり有名で大きな大会やイベントの出場常連です。
そのクラブを目当てに入園してくるお子さんもいるくらいです。
それだけの結果を出しているので練習は物凄く厳しいです。
泣いている子も時々いるので、年下のクラスの子はその光景を見て怯えてしまう事もあるみたいです。
私の周りの年長さんや卒園されたお子さんも
指導の厳しさに加え、親の負担も大きいので
そのクラブに所属している方は1人もいらっしゃいません。

前置きが長くなりましたが
昨日、子供に年長さんになったらどのクラブ活動したい?
と聞いたら
まさかのその厳しいクラブをやりたいそうです。
こういう場合、子供の意思を尊重しますか?
私としてはゆるく楽しくやって欲しいので
もう少し平和なクラブに所属して貰いたいと思っています。
※幼稚園の厳しい指導を批判しているのではありませんので、そこはご理解ください

コメント

ママリ

親の負担が大きいとの事なので、
そこをクリアできるならやらせますね☺️

クラブの為に仕事休まないといけないとか
サポートが難しいのであれば
代わりの都合のいい習い事を探します🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の負担が大きいというのは聞いた話で
    具体的な事はわからないので
    今度幼稚園に行った時に聞いてみる事にします😊
    正直なところ私が
    ちょっと面倒だな…
    と、思っていた部分があるので
    子供の意思を尊重してサポートしたいと思います!

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

私だったら応援します!

一年だけですもんね?子どもの経験って親があれこれ教えてあげられること以上に学ぶことがあると思うし、息子さんにとっても成長や自信につながるかなと思うからです。
ただ、もし嫌になった時にクラブを変更できるのかとか、クラブを決める前に息子さんに前情報として練習大変だけど頑張れる?とか話し合う機会をつくるとか、慎重に選択するかなと思います😌

それでもやりたいとのことでしたら、もちろん応援します❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!一年間だけです!
    息子は気弱でモジモジ系なのと、怒られるとすぐ泣いてしまうので
    厳しい練習についていけないのではないか?
    と、心配していました。
    しかし、そういう厳しい状況を避けていては息子の成長に繋がりませんよね!
    コメントをいただき、私が過保護過ぎた事に反省しております。
    クラブの変更の可否や本人の意思確認などを
    慎重にしたいと思います😊

    • 10月6日
ママリ

私は親以外にも厳しくしてくれる人がいるのはいいことだと思います😊

そんな環境に本人が望んで行くのなら私は応援したいと思います🙆‍♀️

もちろん親の負担となる部分がクリアできるならですが👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    このご時世
    泣くまで指導するなんて!
    私だったら絶対にやらせません!
    というコメントがくるかな
    と、思っていました。
    子供の性格や、親の負担があるのが面倒だな…
    と、マイナスな事ばかりに考えが傾いていましたが
    本人のやる気を応援したい思います✨

    • 10月6日