※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家事を当番制にすることについて悩んでいます。旦那が家事をあまり手伝わず、育児に疲れているため、どうにか分担したいと考えています。旦那の休みの日に家事を任せるのは良いか迷っています。

家事を当番制にしてる人いますか?

例えば極端に言えば
月水金は旦那がご飯作る日とか


私としては、家事を当番制とかやり忘れたとか急な仕事でできなかったとかありそうで、そうなった時余計イライラしそうだし、やり方が違うとかでもイライラしそうで避けてきたんですが

年子育児に滅入ってきてて
旦那は家事いつまで経っても何もできなくて
何もできないを言い訳にされてる感じだったり
自主的に動けない感じがもうなんかピークに疲れてきて
そうは言ってもご飯作るなんて絶望的にできないし
洗濯機を回す(色分けするとか、干し方とか含めて)ことも一から教えてたらこっちの気が狂うだろうし

旦那が唯一できることといえば
食洗機はギリ使える
洗濯物畳むのはできる
浴槽洗うことはできる
車は運転できる
私と一緒に寝なければ朝1人で起きれるし子供の夜泣きに気づく(一緒に寝ると甘えなのか?1人で起きないし夜泣きにぴくりとも反応しない)

だから、旦那の休みの前の日は
私は1人で別室で寝かせてもらう(夜泣き対応は旦那にフルで任せるし子供が起きたら起きてもらう)
旦那が休みの日は食器洗い、洗濯物片付け、お風呂掃除
ご飯はデリバリーor旦那が買いに行くとか

実際それだけなら午前中で全部終わることだし
これぐらい言ってもいいのかな?とか思いつつ
普段仕事忙しいから可哀想かなって気持ちと
いったりきたりしてます。



コメント

もく

当番制にするとケンカになるので、担当制にしてます😅
きっちりわけてるわけではないですが、食事(準備から片付けまで)、洗濯、掃除(整理整頓、物の管理)、子どもの準備や保育園、小学校の管理等は私
旦那は車関係、ゴミ出し、風呂掃除や家周りの掃除や手入れ等

それぞれの持ち場については任してるし、あまり手出しや口出しはしないようにしてます!

あとできる時は変わったりとか臨機応変にやってます😊

はじめてのママリ🔰

当番制にはしてないです🤔係決めれば、自分の担当だけやればいいですが、出来ないこともあると思うのでそこは臨機応変に出来る人が出来るときにすればいいのかなと思います。
担当決めててやってないと、目についたときに「やってないじゃん」とイライラしませんか?それだったら、担当決めなければ自然とやろうと行動に移せるなと思いました