※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に自由を与えすぎてるから自分の時間は自分のだけ!って思考のままな…

旦那に自由を与えすぎてるから自分の時間は自分のだけ!って思考のままなんですかね??

私は旦那が休みの日は基本的には旦那が自主的に起きてくるまで起こさないし、お昼寝してても起こしません。
普段疲れてるだろうし、起きてきたところで何もせずゴロゴロしてるだけだから邪魔だしって気持ちで起こさないけど

結局好きなだけ寝ただんなは夕方から元気
私は疲れ切ってる
旦那暇になる
暇だから飲みに行こうかなーとか
〇〇行ってこようかなーってなる

ってことに今更気づいたんですけど

朝から自主的じゃなくてもちゃんと起きて
家事とか少しして昼間は家族でどこが出かけるとな
旦那さんだけで公園連れて行くとかしてる旦那さんは
夕方にはもうクタクタでそれが日常だから
休みの日はゆっくりしてたいみたいになって
個人の予定も前もって綿密に計画してるイメージ

ふっ軽に暇だから1人で〇〇行ってこよーってならない気がします


家事育児たくさんしてくれて1人の時間も謳歌してるタイプの旦那さんもいるとは思うけど、やってくれてるから文句も出てこないしお互い気持ちよく過ごせるんだろうなと



コメント

ママ

その通りだと思います
言われないから、そのままで大丈夫だと思ってるのではないかなー

はじめてのママリ🔰

はじめてのママリさんがおっしゃる通りでうちの旦那は休みの日でも目覚ましをかけて早起きして涼しいうちに庭の草引きをしてから朝マックを家族分買って来てその後全力で子どもと遊んでくれるので午後からの子どもの昼寝の頃には眠たいようで一緒に昼寝してます。私は休みの日くらい目覚ましかけずにゆっくり寝たらいいのにと言いますが、朝早く起きないと休みがもったいないと言われます😅なので旦那がたまに予定があったり飲みに行ったりしても普段しっかりやることをやってくれてるので感謝して文句はでません。

休みの日もワンオペに家事されているママさん達は本当にすごいと思います。やりたくてやってるわけじゃなくてやらざるを得ないんでしょうが💦

はじめてのママリ🔰

普段激務・子煩悩な夫がいます🙆‍♀️
うちも子供が小さい内は朝起こした事ありませんでした(激務で疲れてるので寝かせてあげたくて。今は子供達に叩き起こされてますが😂)

でも、起きて来たら家事も育児も自主的に気づいて自分からやってくれるし、常に子供の事を一番に考えて動いてくれます💡


周りが飲み会大好きなので先輩や友達に急な飲みに誘われる事はあるけど、基本は家族優先な人なので一度は絶対断ってくれるし
それでもどうしても来てよ〜😭ってなって行かざるを得ない時は、行く前や帰ってからめちゃくちゃ手伝ってくれたり、飲みに行った次の日も前日いなかったから…と朝からバンバン動いてくれ、いつもより沢山遊んでくれたりします🙂

暇だから〜とふらっとどっか行ったりは絶対しないですね💦その時間があるなら子供と関わってます🤔
あと、主婦の仕事に終わりがないように、やる事は山ほどあるので基本暇にはならないんですよね😂

多分、旦那さんは当事者意識が低くて、「家事も育児も妻が主としてやるもの」っていう気持ちがあるから、「俺がやる事(出来る事)ないな」「暇」感覚になれるのだと思います💦
お客様感覚というか、子供の感覚ですよね🥹💦