※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r
家族・旦那

旦那が団長で忙しく、夫婦の時間が取れずに悩んでいます。だんじり文化に理解がなく、アドバイスを求めています。

今年も旦那は団長で、昨日試験曳きでした。なので1日家にいませんでした
その前日は朝の3時くらいまで同級生の団長たちと話をしていたらしく帰りが遅くて寝不足で疲れてるのはわかります。それも自分で決めて遅くまで集まっていたので自業自得やと思ってます。
昨日実家で、疲れ果てて試験曳き終わった後寝ていたらしく慌ててごめん!と電話がかかって家に帰って来たの9時回ってました。毎日寄り合いで夜帰ってくるのも0時回ったりで、なかなか夫婦で話せる時間もないですし、早く帰れる日くらい帰って来いよと思いました。
もうすぐ30週になるし、最近は胎動と、胃のムカムカでなかなか夜も寝付けず、私だって寝不足夜中正社で働いてます。
なかなか家のこともほったらかしで、昨日家に帰ってきたと思えば、疲れた顔で無口で、なんか携帯で動画見てると思ったらまた家の近所の町のだんじりの動画を見せられました。
呆れてものも言えません。
大阪出身じゃないのでだんじりの文化がなく理解がやっぱりできません。
だんじりされてる旦那様いらっしゃったら何かアドバイス頂けたら嬉しいです🥹

コメント

ままり

うちも昨日試験曳きでした!
同じ地域ですかね?😳

私は最近再婚し旦那の地元に嫁いできたので、私ももともとだんじり文化はなく、興味ありません、、笑

8月に引っ越してきてそこからずっと夜走りに行ったり祭りの練習で夜いなくて知らない土地で新婚なのに寂しいなーって落ち込んだりもしました😅
祭り終わってから引っ越してきたらよかったって旦那に言って最初のほうは険悪にもなりました、、😣
来週で終わりなのでもう今は何も思わないようにしてますが、ただただ祭り早く終われと思ってます笑

来週が本番ですが義実家にも行かないといけなくてそれもストレス、、
嫌だなぁってなってます🥲

今はもうだんじりも年1回だし夜いないときは自分の時間たのしもーって感じで軽く考えるようにしました笑

  • r

    r

    もしかして、、、同じ地域だったりして、、、💧ですね笑

    同じ考えの人いてそれだけでも救われます🥹

    私も当初そうでした!!
    大阪に友達もいないし!
    結構遠くから来られたんですか?

    うちもです!11.12と本番です💧
    義実家で何かさせられるんですか?!
    私は来てもかまってあげられないから来ないでいいよって言われてます笑

    お子さん2人もいらっしゃるのにすごいです尊敬します🥹

    • 10月6日
  • ままり

    ままり

    同じな気がしますね😂

    私は大阪府内での引っ越しなんですけど、それでも都会から田舎?に引っ越してきたので、車の運転もこっちにきてから頑張って慣れてきた感じです😅

    義実家には夫の姉夫婦たちも帰ってきてるのでみんなで夜ご飯食べよーって感じで呼ばれてます😅
    夫不在なのに私と娘たちだけで行くので不安だし気使うし乗り気ではないです😭笑
    私も来なくていいよって言われたい、、笑

    子供たちの法被とかまで用意されて着させてあげないといけないしそれも面倒です😭笑

    • 10月6日
  • r

    r

    わあそうやったんですね、、、
    南大阪に嫁ぐなんて思っても見ませんでした😭

    姉夫婦、、、
    大変そうです💧
    私も家族の集まりはごめんなさいって感じでいつも嫌々行ってます💧
    気遣いますよね動かないとって思いますし、、、
    法被、、、、
    私もこの子が生まれたらそうなるのか、、、先が思いやられます。
    うちの旦那来年も団長なんですもう最悪です、、、
    色々と会って話したいくらい境遇似ててほんと嬉しいです😭

    • 10月6日
  • ままり

    ままり

    私も思ってもみませんでした😭笑

    家族の集まり苦手ですよね、、
    できれば集まりたくないですよね😓
    団長っていうのは青年団の団長とかですか?団長とかになったらもっと大変そうですね💦

    ほんとに近くなら会って色々話したいくらいです😭🥹
    引っ越してまもないので友達ゼロですし大人の喋り相手が欲しいって思います😭笑

    • 10月6日
  • r

    r

    わからないんです😭
    多分青年団の団長で、団長長?って言ってました💧

    どこに住まれてますか?
    ここで聞いたらあんまりよろしくないですかね😭
    私もです😭

    • 10月7日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね!
    そういう役員?とかになられると余計に嫌ですね、、
    昨日も集まりのあと飲んで家に帰ってきたの2時前とかでした😓
    今週で終わりって自分に言い聞かせてますけど、本当にもう嫌です、、

    私は熊取です! 同じですか?🫣

    • 10月7日
  • r

    r

    そうですよね💧
    遅かったんですね、、、お疲れ様でした😭
    そうですよね私も今週終われば、、、!と!
    私富田林住んでるんですけど、旦那は羽曳野の祭りでした💧
    熊取もあるんですね知らなかったです

    • 10月7日
にゃこれん

だんじり文化バリバリの地域で生まれ育ってしまいましたが(高校はまさに岸和田)、うちは親が県外出身で、また、住んでいた町は、たまたまだんじりのないところだったので、
祭りに縁はありません。。
むしろ苦手です。

ですが、この辺の地域では、お正月よりもなによりも大事な文化のようです。
仕事で県外に住んでいても、わざわざ祭りのために帰って来ますからね…
そういうところに嫁いだので、もう色々と諦めるしかないです。。
子どもが生まれたら連れて行かなきゃいけなかったり…旦那さんの考え方次第ですが、宗教並み…いや、それ以上の繋がりを感じます💦(元々は五穀豊穣を願うお祭りなので、神社に参るイベントではありますが)

夏終わりからの走り込みや寄り合い、祭りのその数日間はいないものとして過ごす…
自分の楽しみのものを買い込んだり

腹立ててもどーしようもないので…

  • にゃこれん

    にゃこれん

    仕事でも、「祭りやのに仕事出てって言われて、祭りの日に出ることになった。あり得ない」とか言う人いますから(女性。旦那さんじゃなくて、父親や弟が祭り好き)、こっちからすればポカーンです…
    仕事よりも大事なんですって。

    ほんとわかりません💦てことを口に出して言うと恐ろしいので、祭りに興味ない人にだけしか言ってませんけどね。
    祭りに興味ない人もいるので、そういう人と仲良くなって、祭りの日に遊ぶとか良いと思います🤭
    お祭り命の人とは仲良くなれません…(昔から)

    • 10月6日
r

コメントありがとうございます!
そうだったんですね、、、
岸和田の祭りは見に行ったことないのですが、やっぱりものすごい迫力があると旦那からも聞いてます
めざせ岸和田だんじりみたいなのがあるんですよね

宗教、、わかります笑
だんじり修理?なのか、毎年お祓いみたいなのしてもらうとか笑
もう何が何かよくわからなくて😂
そうですよね。
諦めも肝心ですよね。
でも結婚する前こんなことになるなんて話聞いてなかったし、団長こんなにあるなんてこんなに大変なんて詐欺のようです笑

にゃこれんさん見習って私も諦めてみます
ありがとうございました

まま

地元がだんじりがある地区で、姉の旦那さんが団長したりと割と力を入れているタイプでした。
姉が第一子の妊娠中に実家に帰ってきて、私をウォーキングに誘って一緒に歩いていたのですが、途中寄り合い場の前で突然怒りながら、寄り合い場に向かって石を投げ出したことを思い出しました😅だんじりにボケている旦那さんにストレスが溜まっていたのでしょうね😅その年は、「団長の嫁として綺麗でおらなあかんから」と理由をつけて、30万円分化粧品を買いストレス発散させていました笑
次の年からは、子供に法被を着せたりと自分も楽しんでいるようでしたよ😊

  • r

    r

    お姉様最高ですね笑
    そうですね私もそんなポジティブな気持ちで過ごしたいです!!
    ありがとうございました✨

    • 10月7日