コメント
はじめてのママリ🔰
将監耳鼻科はいかがでしょう?花粉症で長年通院してますが、お子さんの患者さんも多いし、平日夕方の予約無し受診でもサクサク進むので待ち時間は長くないです。土曜日は混みます。
耳なら院長先生かなと思います。
一度、耳の不調で受診した時も検査〜診断はスムーズでしたし、診断通り落ちつきました。
調剤薬局は建物裏側にありますが、私は自宅近くのかかりつけを利用しています。
Chi-
耳鼻科で中耳炎ではないと診断をされたのであれば、一度小児科に相談して宮城県医師会が運営するヒヤリングセンターに受診してみるのはいかがでしょうか?
私の知り合いのお子さんも耳が聞こえづらいということでこちらを受診し検査したそうです💡
実際うちの子は言葉がハッキリしないので先日予約をとり知的や言語や聴覚検査を行ってきました。
どうなんだろ〜😭というモヤモヤがとれて安心しましたよ☺️
受診するには小児科や耳鼻科からの紹介状が必要な為まずはかかりつけ医に相談して書いてもらうのが1番です💡
HPもあるため良かったら参考までに見てみるといいかもです😌
ちなみに仙台市の3歳7ヶ月検診の聴覚検査の再検査機関がこちらの病院になっています💡
-
ちょこ
ありがとうございます!
耳のことだから耳鼻科しかないと考えていましたが、子どものことなら小児科で相談しても問題ないですよね👏
ヒヤリングセンターというところがあるのを初めて知りました!
私は仙台市外に住んでいるんですが、次男が3歳児健診の聴覚検査で引っかかった時は特に病院指定が無かったので、仙台市みたいに指定病院があると安心ですよね😊
3歳児健診の聴覚検査で引っかかった原因は重い中耳炎だったのですが、それが今回の聞こえにくさに影響しているのかどうか、、、
私自身難聴やメニエール病になったりと耳関係で色々あるので、息子が私と同じように耳関係で苦労しないか心配です😢- 10月6日
-
Chi-
それは心配になっちゃいますよね(T ^ T)
ヒヤリングセンターは宮城県医師会なので多分市外の方も受けられるかと思います💡
念の為電話にて確認してみるといいかと思います。
言語聴覚士の方とじっくり検査するので私的には安心しました😭
対応してくださった方も親切だったので良かったです。- 10月6日
はじめてのママリ🔰
=中耳サージセンターです。院長はサバサバ&テキパキな感じです(合う合わないはあるかな…)。
花粉症やインフルの季節(発熱外来もあるし)なので混雑するかも…。もし受診するなら問合せや予約したほうが良いかもしれません。
ちょこ
ありがとうございます!
調べたところ、仙台・中耳サージセンターとも出てきのですが同じ所で良いのでしょうか😣?
予約なし受診でも待ち時間長くないのはとても助かります✨
調剤薬局が近くのも良いですね☺️
口コミを見ると優しいなどの口コミが多いのですが、はじめてのママリ🔰さん的にはどうでしたか?💦