保育園に通う子供の週5日通園について悩んでいます。仕事の都合で平日休みが多く、休ませることが多いのですが、先生から週5日を勧められています。皆さんはどのように対応されていますか。
保育園一歳児クラスに通っている今2歳3ヶ月です。
先生に遠回しに週5来てほしいと言われました。
私はパート勤務でサービス業のため、土日出勤する事が多く平日休みが多いです。
今まで仕事が休みの日はなるべく一緒に居たいと思い保育園を休ませることが多く、保育園に行くのは週3、4日くらい。
まだ風邪気味だからと週2日だったり
繁忙期には週5の時も。
先生曰く、休んで間が空いてしまうと緊張状態が長く続くのであまり良くないと。たしかに朝は緊張してる時もありますが慣れてくると走り回ったりよく遊んでいるようです。
それでも子供に負担がかかるのなら週5通わせようと思います。
でも土日出勤して(土日はパパが休みなので自宅保育)平日週5日保育園に行ってたら丸一日一緒に居られる日がないです。
先生に週4日では少ないですか?と聞いたら
なにがなんでも5日来いっていうわけではないんですが💦
皆さん週5日できてますよ!!
お母さんもその間ゆっくり休んでください!
とちょっとイライラした感じで言われました。
保育園って1歳児2歳児くらいの時は仕事が休みの時は休ませてくださいっていうスタンスだと思ってたのですが、みなさんのところはどんな感じですか?
3歳までは自宅保育が希望だったのもありちょっと寂しいです。毎日ずっと一緒もしんどいので週3.4がちょうど良かったんですが‥
たまに半日でもいいみたいなので上手く一緒の時間を作ろうと思います。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント
いちごオーレ
運動会とかお遊戯会があるからじゃないですか?
週5で登園をってお願いする園ってなかなかないですけどね💦
はじめてのママリ🔰
行事が近くて練習があったり、制作物が1人だけ溜まってしまってるのかな?保育園にまだ慣れれてなくて、久しぶりに登園だと泣いちゃう、とかかな?と思いましたが
小学校に入るまではママとの時間も、たっぷり楽しんでほしいなって思います😌
我が家は年長さんの次女が居ますが、園が大嫌いなこともあり。笑
園に行くのは私が仕事のときのみ、週3-4日です。
春からは1年生になるので、こんなこと出来るのも今だけ😆と、私は休ませて娘との2人時間を満喫しています。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
一歳なので行事はなく、久しぶりの登園でも泣かないです。寂しそうではありますが。
年長さんでも週3.4ってあるんですね😳年長さんになると週5で行かなければと思っていました💦
ますます週4はだめで週5ってなぜそこまで?って感じがしてきました。
素敵です🥰娘さんとの今だけのこの時間たっぷり一緒に過ごしてください💓- 10月6日
ママリ
通常保育は一時預かりではないので、「慣れてくると遊べる」だと先生方も思った保育ができなくて困っているのかなーと想像します。
なかなか先生から離れられないと、担任のうち1人がつきっきりにならないといけなくて手が足りない、お散歩に出発したい時間になってもでかけられない、とかがあるのかも…
毎月の生活目標があって(お便りとかに書いてないですかね)、徐々にクラスみんなでステップアップしたいのに、それができてないのかなーとか。
0,1歳クラスは、担任の先生との信頼関係、愛着関係を築くのが大事らしいので、それも進んでいないのかもしれません。
「もちろんママが1番だけど先生大好き!」っていう状態です。
先生にどんなことで迷惑かかってるか、子供が生活しづらそうか、具体的に聞いてみるのもいいですね!
まだあと1年をできる限り一緒にいたいなら保育料はかかるけど退園して仕事の日だけ一時預かりを使う、とか考えてもいいかもですね。
それはできないなら、保育園が安心して楽しく過ごせる場所になるように日数増やしてあげるしか🥲寂しいですけど🥲
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、先生たちにご迷惑がかかってるのかもしれません。
一時預かりですと先生から離れられなくても想定済みで問題はないのでしょうか??
サービス業で閑散期は平日は週1日しかシフトに入らない月もあるので、給料は保育園料であまり残らず、月1は風邪をひきその風邪が必ず旦那に感染るので旦那もしんどい中仕事に行ったりするので、仕事をやめるか一時保育も考えてみます。- 10月6日
-
ママリ
一時預かりは、初めての子やたまに来る子たちも多いので、先生から離れられないことも全然許容範囲だと思います!
その代わりに、「みんなでお月見の制作しましょう!」といった計画のある保育や、自分でお着替えできるようになろう!といった成長を促す保育はないかもです。
閑散期と繁忙期で波があるんですね、悩ましいですね。
私もできるだけ長く自宅保育したかったので(2歳0ヶ月から保育園です)お気持ちわかります!
年少さんクラスまではまだ1年半ありますし、お仕事やめることが可能なら、その手もありだと思います!☺️- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
詳しくありがとうございます。
たしかに保育園ではお着替え頑張ってますなど教えてくれることが多いです。
保育園の先生になるべく一緒に居て自宅保育したかったと言うと
先生たちでその話題になったらしくお母さんすごい👏尊敬しますって話してたんです✨と言われました。
そんなに自宅保育したい人って珍しいのかと思ってましたが、一緒の気持ちの方がいて嬉しいです。
ただ給食やちょっと用事がある時も預かってくれるのがすごく助かるんですよね。
周りは保育園辞めたら子供のためにならない。せっかく入れたんだから。働いていた方がいい。などの意見が多く、、その手もありだと言ってくれて安心しました🙇♀️✨- 10月6日
-
ママリ
私も可能なら3歳まで自宅保育したかったですー!
給食助かりますよね、お家では出さないようなメニューも出してくれるし、そもそもごはん用意するの大変だし…!
そっか、一時預かりだとお昼持って行かなきゃいけないところが多いですよね😔それは面倒ですね…
幼稚園に行く子は年少さんからですし、保育園辞めたら子供のためにならないってことはないと思います!
ただ、2歳4ヶ月だと5-6月生まれさんですかね?そしたら年少さんになるときには4歳目前って感じなんですね。
そしたら年少さんになるよりもう少し早めに集団生活させてあげたい気もしますね(お友達と上手にコミュニケーションとることとか学ぶために)。
ご家族にとって1番いい道が見つかりますようにー!- 10月6日
はじめてのママリ🔰
まだ慣れきってないからってこともあるのかもですね🤔
実はママがいないとこだと思ったより酷く泣いているとか…。
だから安定するまではとにかく来て欲しい!!とかなのかも。
うちの子が通う園は保護者の休みはお休みなので、年中ですが最近まで週4でしか保育園行ってませんでした笑(最近は仕事が週5だから行かせてる)
なので未満児なら尚更ですかね。
因みに未満児のみの小規模保育園で働いてますが、うちは保護者休みでも預かるけど休ませる家庭も多いので週3くらいの子もいます。
-
はじめてのママリ🔰
なかなか泣きやまない先生からなかなか離れられないといった事は言われたことはないのですが保護者には報告しなかったりするのでしょうか。
安定したら週4日くらいにしたいです😔
私も保育園=保護者が休みの日は基本休みというイメージだったのでびっくりしています。
子供の事を思ってこそなのでしょうけど‥
保育園勤務の方からのお返事とても参考になります。- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
先生にもよるとは思いますが、ずーっと泣いてるんです、とか、特定の保育者から離れられなくて…とかは言わない先生もいると思います🥺
言われるとママも不安になってしまいますしね💦
中々泣き止まないとかは誰が悪いとかでなく、時間が解決してくれることが多いので…。- 10月6日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
運動会もお遊戯会もまだないんです。
お友達関係もまだないし‥
ちょっと珍しい園ですよね💦
いちごオーレ
珍しいです💦
やっぱり、環境慣れさせたいのですかね?😣
はじめてのママリ🔰
やっぱり環境慣れですよね。
週5で来てた時は慣れてせっかく楽しくなってきたのに、週2になっちゃったから元通りになっちゃった😩
って感じなのかと。
はじめてのママリ🔰
週5で来てた時はせっかく慣れて楽しくなってきたのに、週2になっちゃったからまた元通りになっちゃった😫
といった感じだと思います。