
来年4月の保育園入園に申し込む予定ですが、落ちた場合の対応について相談したいです。通勤の都合で選択肢が限られており、落ちた場合は一時保育や認可外に預けることになると思いますが、どのように動くべきでしょうか。結果が出てから行動するのが良いのでしょうか。
来年の4月の保育園入園に申し込みをするのですが、そこで落ちるともう育休延長ができません。
ただ、通勤の都合上、一箇所しか選択肢がありません。
この場合、落ちたら一時保育とか認可外に預けるしかないと思うのですが、どのように動くべきなのでしょうか。
認可外に預けるのも、落ちた場合となるので、結果が出てから動き出すとかでいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お住まいの自治体はいわゆる保活激戦区ですか?
両親フルタイム点数あり+加点持ちなど昨年度のボーダー点などと比べて内定出る可能性が高いかどうか…によると思います🥲
激戦区なら4月入園の結果が出次第、落ちた人たちが認可外に見学や予約など殺到するので点数低い、育休加点しかない、兄弟いないとか内定取れる可能性が低いなら、今の時期からせめて見学はしておく(出来るなら入園希望出して枠確保)などは必要かなと💭
うちの自治体は激戦区で1月末の2歳児4月入園ので落ちてしまいそこから認可外見学予約しましたが15人待ち、そもそも予約もできない、企業主導型だと社員枠優先でNG、などのところが多くヒヤヒヤしました💦
結局空いていた小規模の認可外の枠だけ確保して、後期募集で認可受かったので認可外はキャンセルしました…(予約金やキャンセルの場合の支払いなどもなかったのでよかったです)
一時保育も4月からすぐ使えるか?使えたとしても日数が少ない、など園によって制限もあるのであまり当てにしない方がいいときもあるようです💭
コメント